物欲
寂しくなんか、ない! 「1人バーベキュー」に特化したコンパクトBBQグリルで旬の食材を独り占めしよう(ねとらぼ) - Yahoo!ニュースコンパクトなので、持ち運びはしやすそうですね。 ぼっち用だそうですが、二人ぐらいまでは使えそうにも見えます。さすがに…
去年の8月にMacBook AirのSSDがご臨終に。 同時期にiPhone6 plusに機種変更して物欲に回せる手持資金が払底したのと、月々の小遣いから回して購入しないといけなかったのでSSDの換装の機会をずっと伺っていたところ、ひょんな事でAmazonで下記のサイトを見つ…
「SC-55」や「SC-88」がiOSアプリで復活、ローランドが「SOUND Canvas for iOS」発売 -INTERNET Watch 懐かしいです。 ハードウェアを買って、スタンダードMIDIファイルをダウンロードや自作して再生していた頃を思い出します。 その頃のハードの価格は万円…
BluetoothでiPhoneと連携できる上腕式血圧計 - 家電Watch Bluetoothでデータが転送出来るのは良いですね。 測定したデータをいちいちMacやiPhoneへ入力するのも面倒ですし。 無線LANに対応した体重計は持っていて、日々体重のデータを転送していたのですが、…
これは便利!「無印」風でオシャレな付箋ケースをたった100円で見つけたぞ! - ライフハックブログKo's Style たまに100均を覗くと、こう言う痒いところに手が届くような商品が見つかるのでいいですね。 まあ、価格相応ではありますが、割り切って使うと色々…
ScanSnap iX100 を買ったんですけど、片付かなくて困ってる人と、来年確定申告をするかも知れない人は買っても良いと思います。 - くるえるはてなくしょん ScanSnap S1500Mをずっと使っていますが、今のScanSnapはずいぶんと小さくなったように思います。 し…
今週のお題「今年買ってよかったもの」〈2014年をふりかえる 2〉 iPhone 5に機種変更して二年が過ぎて割引が切れたのと、カミさんが機種変更をするということだったので、貯め続けた小遣いなどをかき集めて、ついにiPhone 6 plusを購入しました。 ついでにキ…
自然発火しないかどうかというところで保存方法は確認する必要はあると思いますが、真冬に被災することを想定すれば、防災備蓄品としては役立ちそうだと思います。 これを応用した他の食品が出てくるといいんですけどね。
今週のお題「2013年に買って良かったもの」 今年は自宅の購入と結婚で出費がかさんだので、それ以外の身の回りで大きな買い物は全然しなかったのですが、今年に買って良かったものとして挙げるとすれば、やはりこれですね。 住友スリーエム(3M) コマンド(TM)…
鍵の開閉が携帯電話・スマホからできて複数人使用も可能な「Lockitron」 - GIGAZINE なかなか面白い鍵の方式ですね。 一家が全員スマートフォンを持っているという家庭も多くなってるでしょうし、使い勝手は良いのではないかと思います。 ただ、本職の扉や鍵…
【検証】手術しない視力回復コンタクトレンズ『オルソケラトロジー』を2年間使い続けた感想 | ロケットニュース24 目に傷を入れるレーシックよりは安全性は高そうかなと思います。 眼球を圧迫するというのが少し引っ掛かりますが。 問題は価格ですね。 これ…
A3サイズに対応し本の膨らみを自動補正するスキャナ「ScanSnap SV600」 - GIGAZINE わざわざ裁断する手間をかけずに書物などをスキャン出来るのもいいのですが、A3をスキャン出来るようになったのが特に嬉しいですね。 ただ、価格が………。 まあ、出始めの製品…
Macの新OSの名前は「Mavericks」、2013年秋から一般向けに提供予定 - GIGAZINE 「iOS 7」発表、iPhone登場以来最も大きく変化したその内容とは - GIGAZINE 基調講演は仕事の後でゆっくりと見てみるとして。 OSXとiOS、双方の融合がより進んでいる印象を受け…
クレジットカードサイズで持ち運びに便利なiPhone 4/4S/5用スタンド「Pocket Tripod」 - GIGAZINE 出先で時々iPhoneを立て掛けたいと思う時があるのですが、そう言う時に便利そうですね。 カードサイズということで、携帯にも便利ですし。 20ドルを高いとみ…
パイオニア、世界最小・最薄のMac用スロットローディングBDドライブマイナビニュースより。 なかなかスタイリッシュなドライブだと思いました。この辺りはパイオニアらしいなと感じました。今、使っているブルーレイドライブが壊れたら、次のドライブにいい…
「人類は衰退しました」の「ちっちゃくなったわたし」や妖精さんたちが立体化 GIGAZINE(ギガジン)より。 妖精さんもかわいいですが、卵の殻をかぶったわたしさんもかわいいですね。 やはりフィギュアはどうしても二頭身の物の方に目が行ってしまいます。
お湯を沸かしてスマホを充電できる鍋「POWER POT」、アウトドアや緊急時にも活躍 アプリオより。 熱源を利用して発電するというのが、一石二鳥の良いアイデアだと思いました。 アウトドアの場合は、車で充電するという手はありますが、緊急時は確かに電源に…
キングジム、書類をスマホでデジタル化する「ショットドッグス」バインダーマイナビニュースより。 実物を見ないと使い勝手は分からないですが、データ化もファイリングも可能というのはいいかもしれないと思いました。おそらく、東急ハンズ辺りで実物は見れ…
もう私は絡まりません。MacBook Airのアダプタを大事に収納できるケースギズモード・ジャパンより。 収納がコンパクトになるのもいいのですが、コードが汚れるのも幾分かは防げるのではないかなとも思ったり。値段も思ったほど高くはありませんし、買ってみ…
iPhoneからラーメンまで、あらゆる行列待ちを快適にする超軽量折り畳みイス「ウルトラライトトレッキングチェア C1-71」に座ってみたGIGAZINE(ギガジン)より。 行列の時に役に立ちそうですね。あとはアウトドアでも。軽いという所が一番のポイントかも。
ペンライト、はじまったな! 次世代ペンライト「FreFlow(フリフラ)」が画期的ITmedia ガジェットより。 ライブを開催する側にすれば、視覚的な統一感が出せていいかもしれないですね。自分で色が選べない観客側の不満は多少は出るかもしれませんが。ただ、…
無料で5GB、月額500円で無制限に利用可能なクラウドストレージ「Pogoplug Cloud」が日本でサービス開始GIGAZINE(ギガジン)より。 容量的には文句なしですね。問題はネットワークへの接続環境。自宅内の無線LANなら問題はないでしょうが、屋外の無線LANで使…
心斎橋のアップルストアに行って、早速iPad miniに触れてきました。片手に収まるって素晴らしいですね。バイナウしたくなる心境が何となく分かりました。 それでも購入はすんでのところで思いとどまりましたが。今のiPad 2の払いが終われば、もう一度検討し…
おらぁiPad miniなんて買わねぇよ!オサレな街、下北沢に生活必需品を買いに行ってきた!和洋風KAIより。 オチに大笑いしてしまいました。しかし、冗談抜きでiPad miniが欲しくなるような記事ですね。 明日は休みなので、心斎橋のアップルストアへiPad mini…
iPhone/Android用のありそうでなかった巻き取り式の充電・通信用ケーブル「Spixi」GIGAZINEより。 記事の題名にあるように、本当にコンパクトな感じのケーブルですね。こういうメジャー型のケーブルって、誰かがすぐに思いつきそうな感じだったのですが、ま…
無線LAN内蔵で外出先から消費電力を確認・電源オフが制御できる電源タップ「Navi-Ene Tap(TAP-TSTUP121)」ネタフルより。 価格帯的には個人向けというよりは事業所向けかもしれないですね。個人宅に普及するには、低価格化とiPhoneへの対応が鍵になるかな…
待ち切れなかったので、直接心斎橋のアップルストアに行って購入。 買ったのは64GBの白。 黒の在庫が無かったのもあったのですが、黒については色々と気になる話を聞きましたので。 iPhoneを買い続けて今回が三代目なのですが、初めての白ですね。 キャリア…
iPhone5販売開始、銀座に数百人の行列日本経済新聞より。 残念ながら、初日にゲットすることが出来ませんでした。後から考えたら、ネットで注文する方が良かったかな? まあ、いずれは手に入るでしょうから、気長に待ちたいと思います。
薄さわずか0.9mmでぺったんこ、ドアの下などのスキマから通すことができて、引っかかってつまずくこともない「フラット延長コード」GIGAZINE(ギガジン)より。 電力量の限界はありますが、電化製品の配置の関係で別の所から電気を引っ張ってきたいけども、…
ソフトバンクモバイル「iPhone 5」の料金プランを発表KDDI、沖縄セルラー「iPhone 5」の料金プランを発表MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)より。 迷った挙げ句に両方のキャリアで予約しました。料金プランは発表されましたが、発売までは予断を許さない状況のよ…