やね日記

或る大阪在住Mac使いの道楽な日々

真田丸第18回「上洛」

スポンサーリンク

ついに上洛を決めた昌幸

信長の時のトラウマか、言を左右にして上洛を拒否していた昌幸ですが、ゴッドマザーおとりさんの言葉でついに上洛を決心。
亡き夫幸隆と信玄時代を生き抜いてきた人の言葉だけに、とても説得力がありました。
このような場面があると、どうしても幸隆・昌幸、そして信幸・信繁兄弟の真田三代の物語が見たかったなと思ってしまいます。

秀吉に翻弄される昌幸

今回は、天下人秀吉に対して昌幸が田舎の国衆として小さく描かれているのが印象的でした。周囲の大大名を相手に知略を尽くして翻弄した頃とは大きな違いです。
そして、秀吉に所領は安堵されたものの、宿敵である徳川家康の与力大名となることを昌幸は命じられます。
主家武田家の滅亡以降、必死になって戦い抜いた後のこの結果に悄然とする昌幸ですが、信幸が言うように、私も昌幸の行動は間違っていなかったと思います。
小県の国衆をまとめ、武田家より預かっていた岩櫃や沼田を所領化し、徳川の与力大名とは言え一大名として秀吉に認められたのは、昌幸だからこそ出来たわけですし。
家康は高笑いしていましたが、むしろこれからは昌幸に気を使わなければならなくなるのではとは思いましたね。

人生万事塞翁が馬

秀吉の裁定に悄然とする一方で、松との再会に大いに喜ぶ昌幸を始めとする真田家中。
松の黒歴史暴露大会には大笑いでしたが、個人的にはこれぞ真田丸だと思いましたね。
昌幸が知略を尽くして大大名たちを翻弄したのも、謀略でもって多くの人を冥土に送ったのも、このようなかけがえの無い昌幸の家中を守るため。
この家族のために戦い、家族と共に喜びを分かち合うことがこの作品のテーマの一つなのだろうと思いました。

かくして、武田家の滅亡以来続いていた天正壬午の乱はほぼ終結
今度はいよいよ東国が舞台ですね。
東国での緒戦がどのように描かれるかを、わくわくしながら待ちたいと思います。