ネタ
今月に入ってから、NHKニュースの渋谷スクランブル交差点の映像で、この看板がひときわ目立っていたのでとても気になっていました。 明治のヨーグルトの宣伝だったんですね。白地に赤い文字というものも目立つのですが、何と言っても「墾田永年私財法」とい…
冷凍したシャボン玉は、現実の世界ではなかなかお目にかかることがないので、動画が見れて良かったです。 特に星形の氷片が現れて、その氷片がどんどん大きくなるところが幻想的でした。正直、凍る前に弾けると思っていたのですが、自然は時に面白い現象を見…
Twitterのツイートは後から修正出来ませんしね。 だからこそ、あらかじめ推敲することが必要なのですが、瞬間的に浮かんだ文章を一気にツイートすると、とんでもない誤字を入力してしまって取り消しも出来ずに後の祭りになるということは往々にしてあります…
THE ALFEEの「星空のディスタンス」は個人的にも好きな曲の一つで、たまにカラオケで歌うこともあるのですが、この「星空のソーシャルディスタンス」は初耳でした。星空のディスタンスTHE ALFEEJ-Pop¥255provided courtesy of iTunesしかも、しっかり「星空…
世界各地の人口密度を3Dで表した図が紹介されていますが、世界のどこが「密」になっているかが一目瞭然ですね。 特に我が国、中国、インドなどアジア諸国は人口だけでなく人口密度も高いことがよく分かります。 シベリアやサハラ砂漠などは言わずもがなです…
以前から耳にしていた原寸大の動くガンダムがようやくお披露目になったようです。 このご時世なので、さすがに今年中に横浜へ見に行くことは出来ないでしょうが、コロナ禍が落ち着いたら行ってみたいと思っています。この話題がTwitterなどで流れた際に、様…
ホームセンターではあり得る話かなと思いました。 これは尋ねる側も悪くないですし、店員も悪くないですね。強いて言うならば、誤解のない言葉選びが大切だったのかなと。 特に日本語は同じ意味の複数の言葉があることが多いですしね。 少し考えさせられまし…
ナスカの地上絵は80年ほど前に初めて発見されてから、実に多くの絵が発見されていますが、地上からこれほどはっきり見えるのなら、もっと早く発見されたのではと思ったのですが。ペルー政府が発見して保全作業を済ませたという話だそうで。 政府としての発表…
何年か前に関東の方で撮影された同様の写真を見たことを思い出しました。 近所でこのような局地的豪雨があったんですね。 その雨柱の中の雨がどれほどの激しさなのかは気になりました。まあ、夏の豪雨自体は毎年の恒例行事ではありますが。今年はもうそろそ…
コロナ禍を題材にして、これでもかとGネタのオンパレード。 Gラーニングなどは笑わせてもらいました。 K・I・N・C・H・O(金鳥)にちなんで6通りのネタならぬ広告を準備したのも洒落ていると思いました。今回は新聞広告ネタでしたが、テレビCMネタにも期待し…
もちろん虚構新聞です。 今回はコロナ禍ネタが満載で、とても笑わせてもらいました。ソーシャルディスタンス対応テレビ、画像処理AIで出演者にCGのマスクを着用させる機能、そして、「映す価値なし」機能。 もっとも、「映す価値なし」機能は搭載が見送られ…
大阪の映画館「新世界国際劇場」、休館中の手書き看板が話題えーと、「休館記念!フェイクニュース 暴力報道2020」「決断 戒厳の長き夜」「インチキ映画特集 コロナマン 最凶ダークヒーロー爆誕」………。 不覚にも爆笑してしまいました。 しかも手書き看板。 …
関西では知らぬ者がいない「関西電気保安協会」のCM 関西に住んでいれば知らぬ者はいない「関西電気保安協会」のCM。 どのようなCMかと言えば、子供の頃から延々と観せられるCMで、挙句には「関西電気保安協会」を「かんさい〜でんきほ〜あんきょ〜かい」と…
どんな飯テロだとは思いましたけどね。 聴いている内にお腹が空いて、却って大喰らいをしてしまいそうな気はします。 もっとも文化放送なので、radikoのプレミアム会員にでもならなければ、大阪で聴くことは出来ませんが。ですが、いっそのこと、テレビで放…
しばらく暗い話ばかりが続いているので。実際にLINEでやり取りしてみましたが、本当に上記の記事のような受け応えになります。 実にほっこりとします。もちろん自動回答でしょうが、こう言う「遊び心」は大切だと思います。 他社でも同様の事をやっていない…
このご時世なので、今年は正直エイプリルフールを楽しめないと思っていましたが、さすがは虚構新聞ですね。斜め上のネタを仕込んできました。 しかも、時宜を得た役立つ情報もぶち込んでくれて、二重に楽しめますしね。 年がら年中エイプリルフールネタを提…
発端はこの方のツイートだったようです。えええ!?これ、梅田だったの? pic.twitter.com/FS5YZh6Qut— ロケ地大画報 (@yartsensei) 2020年3月23日 確かにこの「yahoo!ニュース」の青い画像はよく見かけますし、どこかの東京の都市の写真だとしか思っていな…
社会や地理の授業でずっとメルカトル図法な世界地図を見てきたので、こうやって比較するとより驚かされますね。 メルカトル図法は、極地に近づくほど距離は長く面積が広くなる傾向にあり、北半球は高緯度にも陸地があるため、よりギャップを感じるのだろうと…
個人的に飲食店内の明るさは、雰囲気を出すために少し暗めがセオリーだと思っていましたが、必ずしもそうではないというところですね。確かに提供する料理の種類によって店そのもののイメージも異なりますし、ターゲットとする客層に合わせたイメージを店内…
上記の記事で話題になったツイートが下記のものだそうで。奈良県の公式HPには、奈良県の北から南まで鉄道が存在すると錯覚させる不適切な図が掲載されていますhttps://t.co/MWaB9pDY0D pic.twitter.com/6YAYjc8dzC— ゴジラ (@gojira_ku) 2020年1月5日 あれ?…
なんばで「消化できなかった有給休暇」を供養するイベント 灯籠300基に読経も記事の写真と合わせて見て、そのシュールさに思わず笑ってしまいました。 ただ、対応策はそこではないだろうと。有給休暇が消化できる職場環境作りがまずありきでしょう。 当たり…
ネタも本気で取り組んだ上でクオリティの高いものが出来れば称賛されるものだと思いました。 特にネット上でコスプレの画像を見ていると、画像そのものの補正はあったとしても、本気でやっているかどうかは素人の目からも見ればわかるような気はします。まあ…
電気自動車、とりわけテトラのネガティヴな話題だからこそニュースになったのかなと思います。 ガソリンだろうがバッテリーだろうが、切れたら走れなくなるのは同様だと思いますが。電気自動車のネックとして、走行距離の短さと充電時間の長さ、そして充電ス…
一応、虚構新聞の記事であるということは付け加えさせていただきます。 慌てて真面目な記事と誤解する人もたまにいるので。今回は、実際に製品化されて謝罪記事の掲載に追い込まれそうな気がしますね。 まあ、その謝罪記事を心待ちにするのも虚構新聞を読む…
清朝の承継国がどこかというところですね。 少なくとも国際連合の常任理事国である「中国」は、現在は中華人民共和国ですから、承継国が権利義務の両方を負うと考えれば、当然、中華人民共和国になるとは思うんですけどね。 国際法上の解釈が出たら面白い事…
これは「何をどれだけ」と伝えなかった依頼者も悪いですし、確認しなかった大学生も悪いというところですね。 ただ、プライベートではメールやSNSが主流でも、ビジネスではハガキや封書など郵便を利用することは多いので、大学生も勉強にはなったのではと…
To Instagram今日は午後から難波へ。 南海難波駅前の旧精華小学校跡地に先日オープンしたエディオンなんば本店に行ってきました。 9階にある全国のラーメン店が集まった「なんばラーメン一座」を見物してきましたが、どの店も行列ができる混雑ぶりでした。…
個人的にはケータリングなどでガストを利用することは多かったですし、グループのバーミヤンで食べることもたまにあったので、ガストに対してはもともと良い印象は持っていたのですが、今回のキャンペーンは残念ながら批判なりツッコミをされても仕方がない…
一瞬、猫も杓子もQR決済かと思ったのですが。「4月1日0時にサービスを開始」はて? まさかのエイプリルフール? ですが、エイプリルフールなら4月1日中で完結させるでしょうしね。………とりあえず、当日を待つことにします。
堺=サカイ、筋=マッスルですか。 インバウンド対応のサイトで誤訳はまずいとは思いましたが、先に思わず吹き出してしまいましたね。 大阪の話なので、てっきりネタなのかとは思いましたが。 ただ、外注で作ったのだろうにせよ、チェックは必要ですね。まあ…