やね日記

或る大阪在住Mac使いの道楽な日々

これで安心して自宅サーバーに接続できるかな?

スポンサーリンク

以前の日記でも書いた記憶があるのですが、今、趣味と実益を兼ねて、自宅のふぇりくすを簡易サーバーとして運用しています。(出先でアクセス出来るようにしておくと、いろいろと便利なもんで)
で、当然ながら固定IPを持つほど富豪では無いために、ダイナミックDNSを利用して動的IPを捕捉させるために悪戦苦闘する羽目になるわけで………。

動的IPをダイナミックDNSに認識させるために最初はWhat's Up!を使ってたのですが、なぜか更新されない時が多かったので、みなわ宗子の意見を容れてwgetとcronを使ってコマンドベースで定期的にIPアドレスを更新することにしました。
で、早速サイトを調べまくってwgetをインストール。
Dynamic DO!.jpの使い方の説明を参考にコマンドを打ってみた所、何とかうまく行ったみたいなので、早速cronに登録してみたのですが、なぜかコマンドが通らない。
で、色々と調べてみた結果、答えは単純にcronの設定でwgetへのパスが通ってなかっただけでした………。(汗)
………駄目だ、駄目すぎるぞ、俺。
と言うわけで、crontabのPATH設定にwgetがある/usr/local/binを追加して解決したのは言うまでもありません。
wgetのインストールとcronの設定には、以下のサイトを参考にしました。>Wgetを使おう的ページcronの設定

ですが、cronって本当に便利だなあと。
細かく時間を設定してコマンドを定期的に起動出来ますしね。
このcronを使って、OSXのアプリの起動が出来れば面白いと思うのですが、それはさすがに無理なんでしょうね。