やね日記

或る大阪在住Mac使いの道楽な日々

リスクヘッジとしての脱原発論

スポンサーリンク

後からは何とでも言えるのですが、どのようなものにも100%安全というものはないわけですから、事故が起こる可能性を想定した上での事業計画が大切だったと思いますね。
安全性を強調するメディアへの宣伝活動に巨費を投じる前に、より安全性を高める投資の余地はまだまだあったのではないでしょうか?

しかしながら、個人的には原発の即時廃止を前提とした脱原発論は現実的ではないと思います。そもそも、短期的には低コストな原発を多く抱えることで、各電力会社は多かれ少なかれ経営の最適化を図ってきたわけですから。その原発を即時停止すれば、発電コストの上昇に繋がり、いくらコスト削減の努力を行なっても価格転嫁は避けられないのは自明の理であると思います。

では、最適化された体制の中で再稼働をすべきかと言えば、そうとも言えないと思います。
原発への経営の最適化は明らかに経営上のリスクになることは、今回の東日本大震災で示されたわけですし。これは賠償等の財務上のリスクだけではなく、事故を起こした際の風評リスクなども挙げられると思います。
そう考えれば、他の発電の併用は検討せざるを得ないと思います。

近年、太陽光発電風力発電が脚光を浴びていますが、それだけではなく地熱発電天然ガスを利用した火力発電など、他の発電源も考えるべきだと思いますね。
重要なのは、発電源の偏りによってリスクが高まることを防止することですね。
今は再稼働か脱原発かの二元論に陥っているように思いますが、他の議論もあってしかるべきだと思います。