ダークサイドに堕ちていく秀吉
秀吉の愚行の一つとして名高い聚楽第落書事件とそれを「捜査」する源次郎とがオーバーラップする話。
源次郎の行動それ自体は目立ってはいませんが、天下人へとなりつつあるなかで、ダークサイドに堕ちていく秀吉がとてもリアルに描かれていたように思います。
ただ、それは天下を取ることによる毒というよりは、頂点を極めつつあるなかで沸き起こる恐れが秀吉を突き動かしているのかなとも思ったりしました。
信幸と二人の女性
一方、信州の真田家では本多忠勝の娘の稲が信幸へ輿入れ。
変装した忠勝がついてきていたのにも笑ったのですが、それ以上にあっけらかんと正室からお付きの人となったおこうにも笑ってしまいました。
新たに正室を迎える場合は離縁されるのが普通ですが、おこうさんの場合はもともとが真田家の身内ですしね。このような成り行きになるのもありなのかなとは思います。
それにしても、おこう離縁の責任を昌幸パパから押し付けられたりと、信幸はますますいじられまくってるなとは思います。
まあ、三谷さんは信幸役の大泉さんをいじるのがもともと好きですから、脚本にも反映されているのかなと思ったりもします。
苦悩する不器用な三成
話は変わって。
今回の話で刮目すべきところは、三成の描かれ方ではないかと思いました。
人望なき豊臣家の忠臣でマキャベリスト的な描かれ方がされることが多い三成ですが、この真田丸では、人との接し方が不器用な一方で、豊臣家の繁栄のためなら主君秀吉に諫言することも厭わない熱い三成像が前面に出ていて、なかなか良い描かれ方がされていると思っています。
三谷脚本なので、ステレオタイプな描かれ方がされるとは思ってはいなかったのですが、これで関ヶ原への過程の中で三成に感情移入できるかなと思いますね。