やね日記

或る大阪在住Mac使いの道楽な日々

真田丸第31回「終焉」

スポンサーリンク

秀吉を巡る遺言争奪合戦

秀吉が死に向かう中で、秀吉死後は老衆(五大老)と奉行衆(五奉行)の合議で決める旨が定められましたが、自身の行動が掣肘されることに危機感を抱いた家康が、有利な遺言を得るために伏見城へ向かい、無事に新たな遺言を得ることに成功します。
ところが、ここで三成が再び巻き返し、新たな遺言を無害化してしまいます。
その間の北政所も巻き込んだ「遺言争奪合戦」は、現代にも通じる話で、かなりリアルに感じながら観ていました。
権力にせよ富にせよ、あまりにも持ちすぎると、こう言う時に幸福なのか不幸なのかが分からなくなりますね。

昌幸、昌相、そして信幸

そして、かつて処刑した万福丸浅井長政の子で茶々の兄)が枕元に出てきて、恐れを抱いた秀吉は家康の暗殺を三成に使嗾します。
三成は昌幸に相談し、結果として殺る気まんまんな昌相が家康の暗殺に向かうことに。
そこへ偶然にも信幸が居合わせたために、犬伏へのフラグがまた一つ。
満身創痍となった昌相ですが、史実では最後の岩櫃城代を務めたり、松代藩で家臣になっている記述もあるので、生きながらえているのではないかとは思います。
ただ、本多忠勝に顔をばっちり見られているので、表舞台には出なくなるのだろうとは思いますが。

期待を裏切らなかった壮絶な最期

遺言争奪で無理やり筆を取らされたり、金吾黄門秀秋に蝋燭を消されたりと散々な目にあった死にかけの秀吉ですが、最期は文字通りの孤独死で終了。
これは斬新でした。いつもならば、親族や家臣などに囲まれ、有名な辞世の句を詠んで亡くなるという話が通例でしたので。
栄華を極めた男の孤独すぎる死は、まさに盛者必衰の理という言葉を思い浮かべてしまいました。
それにしても、小日向文世さん演じる豊臣秀吉は、まさに毀誉褒貶相半ばする秀吉像そのものだったと思います。これまでは竹中直人さんの秀吉が一番印象に残っていたのですが、今回の大河で小日向さんの秀吉にも強い印象を受けました。
この小日向秀吉を観ることが出来ただけでも、今回の真田丸を観た甲斐があったと思いましたね。