せっかくの10連休なので長旅をしようと思っていたのですが、ホテルの予約が難しい上に宿泊料金も跳ね上がっていたということであえなく挫折。
やむを得ず週末フリーパスを利用して、近鉄沿線を旅することにしました。
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)
まずは大阪上本町駅から特急で伊勢市駅へ。
外宮先拝の習わしの通り、まずは外宮へ参詣してきました。
天気も良く、令和元年の2日目ということもあってか、御朱印の授与所など各所が非常に混雑していました。
もちろん正殿もご覧のように参詣客であふれていました。
せんぐう館の展示を楽しみにしていたのですが、残念ながら休館中でした。
昨年の台風21号で被害を受けたそうで。
まあ、大阪でも修繕が続いているところがありますしね。
開館までには、まだ時間がかかりそうです。
伊勢神宮内宮(皇大神宮)
外宮から電車と五十鈴川駅からの内宮行きバスを利用して内宮へ。
内宮に入ったところに特設の舞台が設置されていました。
新天皇即位を祝して舞楽が午前と午後一回ずつ演じられているそうです。
残念ながら、ちょうど間の時間だったので、実際には見ることができませんでした。
内宮の正殿。
外宮以上に参詣客で混雑していました。
参詣後におかげ横丁へ。
事前に混雑は予想していましたが、それを上回る凄い人混みでした。
いつもは赤福本店で少し食事休憩を取るのですが、行列も長く、今回はさすがに断念しました。
二見浦・夫婦岩
内宮周辺での昼食を諦めて、鳥羽駅に行き食事をとった後、JR参宮線で二見浦駅へ。
小学校の修学旅行以来、久しぶりに二見浦に行ってきました。
もちろん夫婦岩まで散策してきました。
夫婦岩にはカラスの姿が。
思わず八咫烏を思い浮かべてしまいました。
陽も傾き、二見浦の海岸が良い感じに。
脳内BGMでフライデーナイトファンタジーが流れました。
二見浦ではカエルの像を数多く見かけました。
二見ガエルというそうで、とても縁起が良いらしいです。