やね日記

或る大阪在住Mac使いの道楽な日々

近鉄でPiTaPa定期を購入する方法

スポンサーリンク

結論:阪神か南海の駅で近鉄とのPiTaPa連絡定期を購入する

身も蓋もない結論ですが、現状はこれらの方法しか無さそうです。
ちなみに今回は大阪難波駅西改札口にある阪神の自動定期券発売機でPiTaPa定期を購入しました。
現金、クレジットカードはもちろん、20万円までならPiTaPaのポストペイ機能を使って購入することができるので非常に便利ですね。

今回はあえて結論を冒頭に書いてみました。
長い文章を書いた後に結論を述べるのもまどろっこしいですしね。
しかし、近鉄PiTaPa定期を普通に購入できないのは不便です。
以下、その文句をつらつらと書いてみたいと思います。
ほとんど近鉄に対する不満なので、あまりこういうものが好きではない方は今回読まないことをお勧めします。

近鉄PiTaPa定期は作れない

以前の日記近鉄PiTaPa定期を作成しようとして挫折した話を書きました。
そもそも近鉄ICカードで定期券を作れるのはICOCAのみで、PiTaPa区間指定割引しか利用することができません。
区間指定割引の場合は、PiTaPa表面に定期券の区間や有効期限などがもちろん表示されないので、支給した交通費で定期を購入しているかを事後確認する企業などに勤務している場合は全く使えないサービスなんですよね。
そこで、近鉄ではICOCAか磁気の定期を購入することになるわけですが。

ICOCAは現金チャージが面倒

近鉄ICOCAであるKIPS ICOCAは現金でしかチャージが出来ません。
これもまた結構面倒です。
よく忘れて、慌てて駅の券売機でチャージする羽目になることもしょっちゅうでしたし。
せめてクレジットチャージができればまだマシだったんですけどね。
近鉄沿線に引越しした当初はKIPS ICOCAを利用していたのですが、このように使い勝手が悪かったので今は解約してしまいました。

PiTaPa定期にこだわる個人的な理由

PiTaPaはチャージいらずのポストペイなのが良いですね。
とにかくチャージが不要。
チャージの手間が要らないのは結構メリットが大きいです。
そしてもう一つが、2018年から始まったJR西日本PiTaPaポストペイサービスへの対応ですね。
これで京阪神の都市圏はほとんどPiTaPa1枚で行き来できるようになりましたし、鶴橋駅のJRとの連絡改札もPiTaPa1枚で通過できますし。
それだけに近鉄でも普通にPiTaPaが使えればと思うんですよね。

近鉄でもPiTaPa定期を購入したい

今回は半ば裏技PiTaPa定期を購入したのですが、やはり、近鉄PiTaPa定期が購入できればとは思うんですよね。
この辺りについては、是非近鉄にも考えてもらいたいです。