昨年から一部運休が続いていた叡山電鉄鞍馬線がようやく今年9月に全面復旧しました。
そこでたまたま休暇が取れたので、先日木曜日に鞍馬へ行ってきました。
平日でしたがさすがは紅葉の季節というわけで、叡山電鉄は始点の出町柳駅から多くの観光客で混雑していました。
鞍馬駅に到着。
5年ぶりの鞍馬でしたが、駅前の大天狗のモニュメントが新しくなっていました。
調べてみると2年前にリニューアルされていたようです。
東の山門から鞍馬寺の本堂へ。
本殿までの道中は木々が赤く色付いていました。
鞍馬寺の本殿金堂には昼過ぎに到着。
ベンチから鞍馬周辺の山々を眺めていました。
様々な紅葉を眺めることが出来て良かったです。
本殿金堂からは奥の院参道を歩いて貴船神社方面へ。
途中に木の根道がありました。
まさに奇観と言った感じでした。
奥の院参道は急な下り道でしたが、ゆっくり歩いて1時間ほどで貴船神社に到着。
こちらも鞍馬寺と同様、平日にも関わらず参拝客が多かったです。
貴船で昼食を取った後は、貴船川沿いに紅葉を鑑賞しながら貴船口駅まで歩いてみました。
こちらも紅葉が多く、結構歩きましたが気分良く散策出来ました。
貴船口駅に到着。
駅舎がきれいになっていてびっくりしました。
こちらは昨年春にリニューアルされていたようです。
十年一昔ならぬ五年一昔といった感じでした。
貴船口駅から再び叡山電鉄に乗車。
途中の「もみじのトンネル」も堪能しながら帰阪の途へ。
久々の鞍馬と貴船で紅葉を堪能出来て良かったです。
またハイキングがてら散策したいですね。
おまけ。
おけいはんで京都へ出かける時に欠かせないのが、この京阪京橋駅のフランクフルト。
もちろん今回も頂きました。
このケチャップもマスタードもつけないシンプルなのがいいんですよね。
美味しかったです。