やね日記

或る大阪在住Mac使いの道楽な日々

無事に運転再開の目処が立ったそうで何よりですが

スポンサーリンク

先週金曜日の大雨の影響で運転見合わせが続いていた、近鉄けいはんな線新石切駅から学研奈良登美ヶ丘駅の間の上下線ですが、どうやら月曜の始発から運転が再開される見込みのようです。
通勤への影響が心配されていましたが、ひとまずは間に合って良かったです。

ただ、土曜日の一部運転再開時になぜ新石切駅折り返しになったのかという疑問はありました。
近鉄けいはんな線は次の生駒駅近鉄奈良線と接続しますし、新石切駅生駒駅の間は生駒山で隔てられていますしね。
代行輸送を考えれば生駒駅での折り返しが妥当だろうと個人的には思っていました。

その疑問が氷解したのは、こちらのOsaka-Subway.comさんの記事を読んででした。
近鉄けいはんな線が大阪メトロ中央線と相互直通運転をしている関係で架線ではなく第三軌条方式と呼ばれる集電方式を採用していることを失念していました。
第三軌条方式は線路と並行して集電用レールが敷設されているので、電気を止めないとさすがに復旧作業はできませんしね。
復旧作業のために新石切駅以遠の電気を止めざるを得なかったということであれば、やむを得なかったと思います。

だからこそ、土日の間に必死になって復旧作業に当たったのだろうとは思います。
今後もこういった事態は想定されるでしょうが、第三軌条方式である以上、生駒駅での折り返し運転をできるようにするのは難しいのではないかとも思いますし。
当面は土砂災害対策を進めるしかないのかなとは思いました。