大阪・関西万博詣でももう4回目。
今回は西ゲート周辺を中心に散策してみました。
ポップアップステージ西にて
午前10時過ぎに入場しましたが、すでにどこのパビリオンも長蛇の列でした。
前回の土曜日と比べても体感的に人が多かったです。
パビリオンはあきらめて、まずはポップアップステージ西でカナダのバンド演奏を鑑賞していました。
「ひょうご国 HYOGO産を世界に発信するプロジェクト 2025」




続いてはさらに西へ。
ギャラリーWESTで開催されていた「ひょうご国 HYOGO産を世界に発信するプロジェクト 2025」を見物しました。
旧令制国の摂津、播磨、但馬、丹波、淡路を包摂する兵庫県はとても広い県ですが、それだけに多くの名産品が展示されていました。


播州織のぬり絵やそろばん作りなど、さまざまなワークショップも開催されていました。
兵庫らしく地酒の樽酒も振る舞われていて、美味しくいただきました。
フューチャーライフヴィレッジ




ギャラリーWESTの後は、フューチャーライフヴィレッジに行ってきました。
大屋根リング内の海外パビリオンは人混みがすごいですが、この辺はまだ人混みもましでした。
このフューチャーライフヴィレッジとミャクミャクハウスに、4月・5月の期間限定スタンプのスタンプ台が置かれているので、結構な行列になっていました。
フューチャーライフヴィレッジ はJAXAなどの展示もあり、いろいろと楽しめました。
ポップアップステージ南にて


予約していた「Japan Expo Paris in Osaka 2025」のライブまで時間があったので、少し歩いてポップアップステージ南へ。
サウジアラビアの伝統工芸を見ることができました。
ベドウィン由来の素朴な工芸品に、石油大国以前のサウジアラビアの違った一面を見ることができました。
沈む夕陽と「Japan Expo Paris in Osaka 2025」のライブ
17時からはEXPOアリーナで開催された「Japan Expo Paris in Osaka 2025」のライブへ。
出入り自由だったので、演奏の合間に風の広場近くの休憩所で夕陽が沈むのを眺めていました。
大屋根リングから見る夕陽も良いですが、万博会場の西の果てでもしっかり見えますね。
ライブでは相川七瀬さんなどの歌を楽しみました。
残念ながら撮影NGなので写真はありませんね。
ライブで特に印象的だったのは小林未郁さんで、初めて聞きましたが、その声量にびっくりしました。
大阪・関西万博のサプライズ花火
EXPOアリーナを後にして、次は大屋根リング内南側のウォータープラザへ。
今回は月に一度の花火の打ち上げがあると聞いていたので待機していましたが、やはり大屋根リングの南側から花火が打ち上げられました。
今回は伊勢神宮奉納全国花火大会の花火が打ち上げられたそうです。
わずか5分間でしたが、間近で見ることができたのでとても嬉しかったです。
夜の万博会場を歩く
夜のパビリオン



花火の後は大屋根リング内の夜のパビリオンを見物。
土曜の夜だけあって、さすがに夜も各パビリオンは行列になっていました。
ゴールデンウィークは連日人が多そうなので、しばらく海外パビリオンはお預けですね。
唯一予約が取れたイタリアパビリオンを次回に堪能したいと思います。
水上ショーとドローンショー


今回は21時まで会場を散策していました。
最後に大屋根リングに上がり、水上ショー「アオと夜の虹のパレード」とドローンショー「One World, One Planet.」を堪能しました。
遠くから眺めているだけでしたが、それでも感動しましたね。
水上ショー「アオと夜の虹のパレード」は間近で見るのには予約が必要ですが、今度はぜひ予約を取りたいですね。
今回もこれにて
ドローンショー「One World, One Planet.」の終了後は大屋根リングをエスカレーターで下降。
目の前のアメリカパビリオンで関係者の人たちでしょうか?
ペンライトか何かを振ってゲートへ向かう人たちを見送っていました。
少しほっこりとした気分になりましたね。
今回は初めて閉場間際まで万博会場にいましたが、夜の万博も非常に楽しかったです。
これからはゴールデンウィークで来場者も集中するのでパビリオンはなかなか入れないとは思いますが、なるべく会場に通って、少しずつイベントなどを楽しみたいと思いますね。
≪2025-05-01 追記≫
写真のレイアウト変更とグループの追加を行いました。