やね日記

或る大阪在住Mac使いの道楽な日々

大阪・関西万博紀行(第20回)

スポンサーリンク

6月14日の土曜日、20回目の大阪・関西万博の訪問記録です。
開幕から2ヶ月弱で20回の訪問。
働きながらではこんなものかと。

東ゲート
To Instagram

荒天でしたが東ゲートはいつも通りの大盛況でした。
西ゲートの方も混雑していたようですね。
天候などの影響はあまり関係なくなっているようです。

カタールパビリオンへ

カタールパビリオンの外観1
To Instagram

先にレイガーデンに向かいましたが、アイルランドのナショナルデー公式式典は招待客で満席とのことだったので、久しぶりにパビリオンを見に行くことに。
今回はカタールパビリオンへ行ってきました。
10時過ぎでしたがスムーズに入れましたね。

カタールパビリオンのシアター
To Instagram

カタールパビリオンは中央にシアターがあり、周囲をカタール各地を紹介する展示が囲む構造になっていました。
シアターではカタールの昔から現在までの様々な風景などが映し出されていて、結構長い間映像を見ていました。


カタールパビリオンの展示1
カタールパビリオンの展示2

カタールパビリオンの展示3
カタールパビリオンの展示4
To Instagram

展示はわが国でも有名なドーハなどの風景が展示されていました。
近代都市だけでなくカタールの自然なども紹介され、多様性に富んだカタールの国土がよく分かる展示になっていました。

カタールパビリオンの外観2
To Instagram

カタールパビリオンの全景。
展示などを見終わってパビリオンを後にする頃には、入口が行列になっていました。
早めに行けて良かったです。

今回のこみゃくアート


今回のこみゃくアート1
今回のこみゃくアート2
今回のこみゃくアート3
To Instagram

今日のこみゃくアートは早めに撮影しました。
いずれも大屋根リングのものです。
断続的に雨が降っていたので濡れ濡れでした。

チェコパビリオンのジャズコンサート


チェコパビリオンのジャズコンサート1
チェコパビリオンのジャズコンサート2
To Instagram

お昼に妻と合流した後、次はチェコパビリオンのイベントへ。
今回はチェコジャズ・シンガー、ヤン・スミグマトル氏などによるジャズコンサートでした。
ピアノ、ドラム、コントラバスにボーカルの構成で、割と落ち着いたナンバーが多かったですね。
穏やかなムードで聴くことができました。

雨の時に休憩する場所が少ないという話でしたが


団体休憩所西1
団体休憩所西2
To Instagram

チェコパビリオンのイベントの後は会場西端の団体休憩所西で昼食にしました。
平日は団体専用ですが、休日は一般にも開放されるのでよく利用しています。
テーブルもありますし、何よりも屋根のおかげで今回のような雨天でも安心です。

以前にオールドメディアが、万博で雨天の時に休憩する場所に困っているという記事を出したことがありましたが。
屋内で食事が可能なスポットは山のようにありますし、前述のような屋根付きの休憩所も探せば結構ありますね。
イベントがなければ、フランスパビリオン横のフェスティバル・ステーションが臨時の休憩所として開放されている時もありますし。
何よりも大屋根リングのおかげで雨天でもパビリオン間の移動はしやすいですし、レイアウトはよく考えられていると思いますね。

EXPOアリーナ横の「寄せ書き」
To Instagram

EXPOアリーナ横、団体休憩所西前の「寄せ書き」
少しサインが増えましたね。
これから参加するアーティストたちが気付いて、さらにサインが増えればと思います。

RELAY THE FOOD~未来につなぐ食と風土~


熊本の畳の展示
京料理の展示

催物ブース
To Instagram

西ゲート方面からレイガーデンへ向かう途中でEXPOメッセ「WASSE」に寄り道して、「RELAY THE FOOD~未来につなぐ食と風土~」を見物してきました。
残念ながら試食関係は終わってましたが、農産物や我が国固有の風景や農林水産業にまつわる最新鋭の展示など、色々と興味深いものを見ることができました。

アイルランドのナショナルデー


アイルランドのナショナルデー
レイガーデンに掲揚された国旗
To Instagram

アイルランドのナショナルデーは公式式典と公式催事、そしてパレードも見ることができませんでしたが、特別公演はいくつか見ることができました。


アイルランドのナショナルデー特別公演1
アイルランドのナショナルデー特別公演2

アイルランドのナショナルデー特別公演3
アイルランドのナショナルデー特別公演4
To Instagram

アイルランドのナショナルデー特別公演は、アイルランドの人々やわが国でアイルランド音楽に親しんでいる人たちにより、アイルランド音楽の演奏やダンスの披露がされました。
いわゆるケルト音楽と呼ばれるものでしょうか?
独特な音楽で聴いていて大変心地よかったです。

「創造力が人と人をつなぐ」
To Instagram

印象に残ったのが、アイルランドのナショナルデーでレイガーデンの舞台背後に映し出されたアイルランドの万博テーマ「創造力が人と人をつなぐ」でした。
SNS時代にあって、より深く考えさせられるテーマだと思いましたね。

夜の大屋根リング


トルクメニスタンパビリオン
夜の大屋根リング
To Instagram

日も暮れたので大屋根リングに上り海側を散策してみました。
トルクメニスタンパビリオンのピカピカぶりが印象的でしたね。

電飾された草花
To Instagram

大屋根リングでは花がたくさん咲いていましたが、その中で電飾された草花をところどころで見かけました。
真夜中になればより印象深くなるかなと思いました。

最後にEXPOアリーナへ

EXPOアリーナで展示されたねぶた
To Instagram

最後はEXPOアリーナへ。
東北四季の彩り&東北絆まつりが終演間近でした。
残念ながら雨天でパレードは中止になったようですが、ねぶたが展示されていたので撮影しました。
とても迫力がありました。

雨天で中止になったイベントも多かったですが、それでも色々と楽しめることができました。
残念ながら次の日曜日は所要で万博詣では休みですが、月曜からは思いっきり楽しみたいと思います。

大阪・関西万博紀行や万博飯などに関する記事をカテゴリー「大阪・関西万博」にまとめています。
これまでの記事もご興味があればご一読願います。