やね日記

或る大阪在住Mac使いの道楽な日々

他市の話ですが住吉市民病院問題について

スポンサーリンク

住吉市民病院については、吉村大阪市長が吹田の大阪市立弘済院病院を大阪市立大学病院へ移管させて住吉市民病院跡地に移転したいという方針を発表していた。
このことまでは新聞で読んでいて、それに対して地元マスメディアや市民団体が批判しているという話は知っていました。
ただ、そこに至るまでの詳しい経緯については隣の市の話なのでよく知りませんでした。
上記のツイートを拝見して、大まかな流れではありますが理解はできたように思います。

この住吉市民病院問題の一連の流れで、問題となるポイントがあるとすれば、

  • 住吉市民病院は老朽化していて建て替えが必要だったが、府市別々に中途半端な総合医療病院を設置するよりは、単一の施設で医療設備を充実させる方が効率的であった。
  • 住吉市民病院跡地は売却する予定だったが、維新以外の会派の賛成多数により、跡地への民間病院の誘致が市会で可決された。(つまり、維新は反対していた)
  • 住吉市民病院跡地に民間病院を誘致するためには、地元の住之江区医師会の了承が必要だった。

結局、住之江区医師会の了承が得られないまま、跡地への民間病院の誘致は頓挫し、そのこと自体が批判の元になっていますが、民間病院の誘致に賛成したのは誰なのかということを考えると、個人的には釈然としませんね。

そして、この発言をした自民党の某議員のご芳名も気になるところですけどね。

ただ、住吉市民病院と同様に老朽化していた大阪市立弘済院病院を大阪市立大学病院へ移管させて住吉市民病院跡地に移転させるという方針が吉村市長から出されたと新聞で知った時は、上手く考えられたとは思いました。
これで病院の老朽化問題は片付きますし、認知症や介護に関する新たな拠点づくりにもなりますし、何よりも吹田の跡地の売却費用を建設資金に回せますしね。
結局は「市民病院」を存続するのかという頓珍漢な批判をする人もみられましたが、公立大学の付属病院が果たして「市民病院」なのかとは思いますね。

結局は、大きく変わる時には何事においても反発はあるということでしょうね。
それが長く続いていたものであればあるほど、反発も大きいわけで。
ですが、長く続けることが果たして尊いことなのかとは思いますけどね。
長く続けば伝統化するとは思いますが、伝統化することでかえって思考停止に陥っているのではないかと思います。
それはまあ、変えなければ何も考える必要がありませんから、現状維持ほど楽なものはないとは思いますが。

人は易きに流れるという言葉がありますが、政治の世界にも同じことが言えると思います。
だからこそ国政であれ地方であれ、有権者が政治に関心を持ち、議員のお歴々を監視することは大切だと思いますけどね。

なお、このことについては地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センターに冊子が置かれているらしいので、一度見に行ってみようと思います。