やねしんの旅とイベントの記録
久しぶりに日帰り温泉を楽しみに行ってきました。 今回は大阪府南東部の富田林市へ。 富田林市南部の嶽山山頂にある亀の井ホテルへ行ってきました。 To Instagramもともとはかんぽの宿富田林でしたが、事業譲渡で数年前から亀の井ホテルに。 鉄道駅からは遠…
今年も大阪市内各地のイルミネーションを見に行ってきました。 急に冷えたので、寒さが身にしみました。 なんばパークス&なんば広場 今月12月8日に南海難波駅周辺を散策してきました。 To Instagram To Instagram To Instagramなんばパークスのイルミネーシ…
今月のタイトル画像は、先月の東九州の旅をした際に、都井岬で撮影したお馬さんにしました。 今回は小松ヶ丘で4頭の馬が草を喰んでいたのでiPhoneで撮影。 陽光が海に反射していて良い写真が撮れました。 東九州の旅は日南線の一部不通や保守点検作業による…
先週の土曜日に所用で名古屋に行ってきました。 午前中は名鉄に乗り鉄道の旅を堪能。 お昼に名鉄名古屋駅へ戻り、駅近くで昼食をとることにしました。 今回は名古屋駅から北へ少し歩いたところにある麺家獅子丸に行ってきました。 13時過ぎに行ったのですが…
東九州の旅も最終の5日目。ホテルのビュッフェで夕食も朝食もお腹いっぱい食べたので、お昼は伊丹空港へ向かう大分空港内の店で軽くいただくことにしました。 いくつか店がありましたが、今回はSKY LINEという店に入ってみました。 To Instagram大分というこ…
東九州の旅、3日目は日南線沿線を散策。 飫肥から日南、油津と散策しましたが、油津で昼食を取ることに。 油津の観光協会で食事処を聞いてみると、観光協会の近くにレストランがあるとの話だったので行ってみました。レストランの名は堀川レストランとむら。…
東九州の旅の内、2泊はANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎だったのですが、旅の2日目にチェックインしたのが19時台。 近隣の店は休業か閉店間際ばかりだったので、ホテル内にある龍王という中華料理の店で夕食をとることにしました。 To Instagram朝の船上ビ…
今年の長旅は鹿児島から宮崎、大分にかけての東九州の旅でした。 各地で様々なグルメを堪能しましたが、さすがにすべては紹介しきれないので、今回は特に印象に残ったものを紹介してみたいと思います。 まずは旅行2日目の都井岬にて。都井岬の各地を観光して…
久しぶりの100名城探訪。 今回は宮崎県の飫肥城へ行ってきました。 To Instagram 飫肥城址はJR日南線飫肥駅からすこし離れたところにありました。 もともとの市街と最寄駅が離れているのはよくある話ですね。 この大手門は昭和の時代に再建されたものだそう…
駆け足で書いた今年の東九州の旅もいよいよ最終回。 残り2日で宮崎、大分、そして大阪と長躯しました。 早朝の日南海岸を散策 To Instagram旅の2日目と3日目にお世話になったのが、このANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎。 オーシャンビューの部屋でゆっくり…
東九州の旅の3日目は日南市を散策することに。 日南線は南郷駅から志布志駅までが豪雨の影響で不通になり、保守作業で昼間の運休も続いていたのですが、この日だけは昼間も運行していたので助かりました。 飫肥城周辺を散策 まずは日南線で飫肥駅へ。 たまた…
今年の旅は東九州へ。 今回は鹿児島県の志布志から宮崎県を経て、大分県の別府まで旅してきました。 1日目・さんふらわあで志布志へ To Instagram まずは大阪南港からさんふらわあで志布志へ。 もちろん船中泊でした。 個室を予約していたので布団で寝ること…
今年は九州へ。 大阪南港からフェリーで鹿児島へ。 旅の記録は帰阪後落ち着いてから書こうと思います。
今日は昼から御堂筋ランウェイを見に行ってきました。 To Instagram昨日とは打って変わっての秋晴れ。 強力な晴れ男がいたのでしょうか。 本当に良かったです。 To Instagramまずは展示・PRエリアのクラシックカー&エキサイティングカーゾーンへ。 数々のス…
今月のタイトル画像は生駒山上遊園地へ行く途中に立ち寄った、宝山寺の参道にしました。 iPhone 16 Pro Maxを購入して最初に撮影したものです。 以前の日記でも書きましたが、カメラコントロールが思ったよりも便利ですね。 まあ、撮影で押す際にiPhoneのバ…
先日の土曜日に中之島へ文楽を観に行ってきました。 To Instagram場所は大阪市中央公会堂。 中之島にある大阪のランドマークの一つですね。 以前に貴賓室などの見物をしたことはありましたが、ホールに入るのは初めてでした。 To Instagram 国立文楽劇場で観…
三連休2日目の昨日は、例によって大阪メトロの一日乗車券を利用して大阪市内を散策していました。 もっとも暑さを避けるため、夕方近くからの半日にも満たない散策でしたが。 To Instagram まずは、大阪南港アジア太平洋トレードセンター前の海辺のステージ…
三連休の初日は半日だけ近くの生駒山を散策することに。 どこの行楽地も混雑してそうでしたし、何よりも丸一日歩き回る体力もなくなってきましたしね。 もちろん、先日購入したiPhone 16 Pro Maxを持参して行きました。 To Instagram まずは生駒駅から生駒ケ…
今月のタイトル画像は先月一部先行オープンしたグラングリーン大阪を向かいのイノゲート大阪から撮影したものにしました。 撮影した日はちょうどオープン前の内覧会が行われていて、うめきた公園を散策する人影を多く見かけました。 ちなみにオープン後のグ…
個人的に長らく夏の猛暑に苦しめられてきましたが、ようやく朝晩が涼しくなってきました。 とは言え、まだまだ昼間は暑いですが。 To Instagram今日は東大阪市東部にある枚岡神社で年に一度のひらおか薪能を堪能してきました。 ひらおか薪能は能楽の大成者観…
今月のタイトル画像は、兵庫県立美術館屋上に鎮座するオブジェの美かえる。 兵庫県立美術館へは先日、「描く人、安彦良和」展を観に行ってきました。 兵庫県立美術館は周辺に点在するオブジェも見どころですが、安藤忠雄氏設計の建物も安藤氏らしさが満載で…
先日の日曜日に、兵庫県立美術館で開催されている「描く人、安彦良和」展を観に行ってきました。 安彦良和氏はアニメーターやアニメ監督、また漫画家としても有名ですが、個人的には小説の「鋼馬章伝」や漫画の「虹色のトロツキー」が印象に残っています。 …
今週のお題「まつり」まつりの話を書こうと思ったら、大阪での夏のまつりは天神祭に代表されるように、先月7月に終わっていました。 もともと夏は暑いので、夏まつりに出かけることも少ないのですが、今回は先月開催された大阪市中央区の高津神社(高津宮)…
今週のお題「この夏のプラン」コロナ禍以降は特に、夏は遠方を旅することがなくなりましたね。 もともと暑さがだめだったのですが、近年の猛暑でますます外出が嫌になったのと、オーバーツーリズムで旅行費用が爆上がりしたので自然と避けるようになりました…
大阪メトロの1日乗車券(デジタル乗車券)で大阪市内を散策してみました 昨日は三連休の中日だったので、久しぶりに大阪メトロの1日乗車券を使って大阪市内を散策することにしました。 先月半ばからデジタル乗車券も発売開始になっていたので、今回は試しに…
京橋経済新聞https://kyobashi.keizai.biz/headline/1982/天満橋で「天の川」を再現する七夕イベント 今年からウェブチケットも 大阪を流れる大川で光の球を放流し天の川を再現する「令和OSAKA天の川伝説2024」が今年も7月7日に開催される。連日の猛暑で休日…
先週の水曜日に休みが取れたので、奈良国立博物館へ生誕1250年記念特別展「空海」を見に行ってきました。 弘法大師の名で知られる空海は言うまでもなく真言宗の開祖ですが、実はこれまでその一生を深く知る機会が個人的にありませんでした。 今回ちょうど良…
ゴールデンウィーク後半は、外食以外はトロンボーンの練習や音楽鑑賞をメインで過ごしました。 ただ、好天が続いているのにインドアを続けるのはもったいない気がしたので、今月3日に大阪駅界隈へ行った時に屋外を散策してみました。 To Instagramまずはグラ…
先日の記事で書いた通り、今年のゴールデンウィークは近場で過ごすことに。 前半は、中之島にある国立国際美術館へ古代メキシコ展に行ってきました。 To Instagram展示期間は5月6日まで。 このゴールデンウィークで展示も終わりということで、朝から多くの人…
To Instagram今月半ばに、羊の毛刈りを見に六甲山牧場へ行ってきました。 今回はその時の話を書いてみたいと思います。 To Instagram もともとは羊の毛刈り目当てでしたが、行った頃はまだ牧場内のソメイヨシノが咲いていたので、春風に吹かれて舞う桜吹雪も…