Apple
個人的にはLightningのままでも良かったのですが、EUがあそこまで政治的に露骨なことをしましたしね。 やむを得ないかなとは思います。ただ、USB-Cは充電速度ごと、データ伝送速度ごとにケーブルに違いがあるのが厄介なんですよね。 冒頭の記事でも書かれて…
予定通り、AppleのアレことiPhone 15シリーズが発表になっていました。 最近は当たり前のように事前のリーク記事が飛び交うので、発表の際にもあまりワクワク感はないですね。ハードウェアとしてのiPhone 15には新鮮味はないかなと思いました。 もっとも、ス…
Twitterでやたら「モバイルICOCA」のワードが増えているなと思っていたら、今日ようやくiPhoneにもモバイルICOCAが実装されたという話でした。 速攻で私のiPhoneへ入れたのは言うまでもありません。ICOCAは既にSMART ICOCAと近鉄のKIPS ICOCAを持っていまし…
今回発表されたハードウェアは、MacBook AirとMac Studio、Mac Proでした。 個人的にはデスクトップ派でMac StudioもMac Proも用途的にはオーバースペックなので、今回も購入は見送りですね。iMacの27インチを待っているんですけどね。 今のチップではなかな…
むしろ、マイフォトストリームがまだサービスとして残っていたのかと驚きました。 既にiCloudのストレージとサービスが代替になっていたと思っていましたが。もっとも、オンラインストレージは無料のものでも様々なサービスがありますし、よほど容量が大きく…
コロナ禍の巣籠もり需要で昨年までが売れ過ぎていただけのような気はしますが。 どのような優良企業もずっと右肩上がりで売上を伸ばすわけではありませんし、ヒットを出し続けるわけでもありませんしね。 絶好調だった企業ほど、少し成長が鈍化するとたちま…
モバイルバッテリーについては、よほどのノーブランドの製品でなければ回収ボックスに入れることは可能でしょうから、迷うことはないと思います。 問題はMacBookなどで内蔵バッテリーを交換した時ですね。 そのまま回収ボックスに入れて良いのか悩む時があり…
以前、Twitterが2要素認証を有料化するという話が出た時に、設定を変えないといけないので面倒だと思っていたのですが。 後から元の記事を見返してみると「SMSを利用した2要素認証を有料化する」という話でした。有料化の理由については、このGigazineの記事…
我が国でのサービス開始時期は未定ですし、別途追加料金が必要なのかも不明ですが、クラシック好きとしてはとても期待しています。 何と言ってもクラシックだけで500万曲以上ですしね。 かなりのマニアックな曲も入っているのではないかと思っています。Appl…
毎年早めに終わらせようと思いながら、ついついギリギリまで後回しにしてしまいがちな確定申告ですが、ようやく作業を終えました。 もちろん今年も電子申告です。 ようやくiPhoneとマイナンバーカードですべての申告作業をやり切ることができました。今年の…
個人的にiPhoneの購入サイクルを2年から4年に変更しましたが、悩みの種なのがバッテリーの劣化対応ですね。 今のiPhone12 Pro Maxは購入して2年超になりますが、バッテリーの最大容量がちょうど80%にまで下がっているので微妙なところです。 今のところ、朝…
遅まきながらiOSを15.7.2にアップデート。 今回のアップデートには、以前にAppleがアナウンスしていたApple Music Singが実装されていたので早速試してみました。more黒崎真音アニメ¥255provided courtesy of iTunesApple Music Singをオンにするには、歌詞…
Apple Musicのサブスクリプション登録をしているので、私も今月中には使えそうです。 感想は実際に使えるようになってからですね。 標記のAppleのプレスリリースだけではどんなものかまだ分かりませんし。数千万の楽曲という話なので、邦楽やアニメソングも…
今週のお題「買ってよかった2022」ブラックフライデーも終わり、今月もまず大きな買い物はしないだろうということで、そろそろ今年の物欲の成果を開示したいと思います。 今年は昨年と比べ、若干大きな買い物が増えた感じでした。 その中から、特に印象深い…
いつの間にか円が130円台になっていました。 一時は円安がもっと進むという専門家の分析もありましたが、少なくとも際限なく円安が進むわけではなさそうですね。 もっとも円ドル相場はアメリカの経済動向次第ですし、投機筋の介入も頻繁に起こっているでしょ…
思ったよりも精度が高いですね。 これならいつでも血中酸素を割に正確に測定できるのではと思いました。また、Apple Watchの特徴としては、常に腕に巻き付けているので四六時中測定できるというのもあります。 血中酸素なども四六時中測定することで疾病の前…
衝突検出機能はiPhone 14の新機能ですが、相当反応が良い感じですね。 まあ、新機能に予期せぬ動作はつきものですから、いずれは改善されるだろうと思います。 むしろ、事故に遭遇したことを速やかに通知するためのものなので、感度が良いのはいいことだと思…
iPhoneのSafariで新規会員登録をする時に、やたらフリーズするなとは思っていましたが、どうやら既知の現象だったようです。 とりあえず、冒頭の記事で書かれていた通りにパスワードの自動入力をオフにしておきました。 当面はこれで様子を見ようと思います…
iPhoneはスマートフォンですが、単なる携帯電話ではなく情報端末ですしね。 並のパソコン以上の機能が搭載されていることを考えれば今回の価格設定はこんなものだろうと思います。これまで価格に対して目立った声が上がらなかったのは、ここまで円安ではなか…
iPhoneについては順当な機能強化だと思いました。 iPhone 14 ProやiPhone 14 Pro Maxのカメラ機能の強化には惹かれるものがありましたが、機種変更のスパンを変更したところですし近々大きな買い物も待っていますしね。 今回は見送りです。iOS 16は来週配信…
iPhone 14がどんなものかにはもちろん興味がありますが、どちらかと言えばiOS 16に興味津々ですね。 あと2年ほどiPhoneの買い換えは考えていませんし。iOS 16プレビューを見る限りでは、画像から対象物だけを抜き出す機能やマップでの複数の経由地設定は使っ…
特定個人情報がむき出しのマイナンバーカードはあまり持ち歩きたくないので、早くiPhoneに対応してほしいと思うのですが。 Apple次第でしょうね。 どうしてもブラックボックスのシステム部分での対応が必要で、そこにAppleの協力は必須でしょうし。ただApple…
iPhoneの設定アイコンにバッジの表示が出てたので確認すると、iOSのアップデートのリリースが。 早速、アップデートを実行しました。 少し時間はかかりますが、iPhoneはOSのアップデートをしやすいのがありがたいですね。個人的には今秋リリース予定のiOS 16…
先月末からマイナポイントの第2弾の申し込みができるようになったので、早速申し込んでみました。 ちなみに、マイナンバーカードと健康保険証のひも付けと公金受取口座の登録、いずれもすでに済んでいたので、申し込み自体はすぐにできました。マイナポイン…
これまでahamoの契約だとApple Watchのセルラーモデルが利用できなかったので、セルラーモデルを待ち望んでいたahamoユーザーには朗報ですね。 ただ、セルラーモデルの利点はApple Watch単体でも通信が可能という点にあるので、iPhoneとApple Watchを常に携…
一眼レフで撮影していた頃から、上記記事で触れられている微妙な「傾き」は結構やらかすことが多いですね。 特にiPhoneで撮影することが多くなってからは、よりその傾向が大きくなっているような気はします。おそらくは一回一回の撮影が適当になっているから…
例年通り、次期OSと次世代のM2チップの発表が。 とりあえずはほぼ予想通りかと。 新しいMacBookが発表されたのは、M2チップのお披露目も兼ねてかなと思いました。他のハードの発表は、例年通り秋になるのかなとは思いました。 個人的には27インチiMacを待っ…
中高年は使いこなせないからAndroidを選ぶというのは、個人的にはイメージが逆ですね。 私も中高年ですが、むしろ使いやすいからiPhoneを選んでいるだけですし。 そもそもiPhoneを使うのにマニュアルを読んだことがないですしね。むしろ、iPhoneに比べて安さ…
今週のお題「ホーム画面」iPhoneではホーム画面にウィジェットを追加できますが、個人的に先頭のホーム画面はアプリだけを置くようにしています。上のスクリーンショットが先頭のホーム画面です。 基本的には使用頻度の高いアプリを厳選して置いています。 …
もうiPhoneで音楽を聴くのが普通になっていますからね。 音楽を聴くことについてはiPodにこだわらなくても他のメーカーの製品がありますし、Androidなスマートフォンもありますし。 音楽の聴き方を変えたiPodの役割は終わったというところでしょう。少しこの…