やね日記

或る大阪在住Mac使いの道楽な日々

エンタメ・ネタ

ようやく逮捕されましたね

わが国各地で迷惑行為を続けていたいわゆる迷惑系YouTuberでしたが、ようやく逮捕されましたね。 大阪府警による徹底した捜査に期待したいです。このYouTuberについては強制送還や入国禁止などの措置を求める声が上がっていますが、仮に起訴されれば法令によ…

ジャニーズ事務所問題については個人的に外堀が埋められた状態であるという印象を持っています

いわゆるジャニーズ事務所問題については興味本位で記事を書くことに気が引ける部分もあったので個人的には静観していました。 しかし、事がさまざまな企業の経営の根幹に関わってきていると感じるようになりましたので、素人ながら個人的な考えを書いてみよ…

ヤギの草刈り代行の話は以前に聞いたことがあったのですが

ヤギの草刈り代行の話は以前に聞いたことがありました。 意外に効率が良いそうですね。 こういうビジネスもあるのかと記事を読んでいたのですが……ヤギの名前が草刈正雄…… 思わず吹き出してしまいました。www.youtube.comで、思い出したのがこのCM。 マキタの…

決めるのはそれぞれの視聴者だと思いますね

作品に罪はないですしね。 そもそも課金する視聴者は好きな作品に対して料金を払っているわけですし。 その選択の自由を制限することの方がおかしかったと思います。個人的には、無料配信も止める必要はないと思いますけどね。 こちらも見る見ないは視聴者の…

昭和のアニメでよく描かれていましたが

子供の頃、昭和のアニメでよく描かれていましたね。 社会人になって何十年にもなりますが、確かにこのような自宅への帰り方はしたことがないです。 個人的には居酒屋で話をしながら飲むかバーで1人飲みをするかで、クラブやラウンジなどが苦手だったというこ…

上岡龍太郎氏死去

子供の頃からノックは無用、探偵!ナイトスクープ、パペポTVなど、様々なテレビ番組で楽しませてもらっていました。 毒舌とその中に垣間見えた知的な笑いが魅力的な方でした。ご家族の「運と縁に恵まれて勝ち逃げできた幸せな人生だったと思います」というコ…

自分本位をこじらせるとこういうことになるのでしょうね

世知辛いという言葉がぴったり来る話かなと。 自分本位をこじらせるとこういうことになるのでしょうね。 自分だけが正しいと思い込むと、こういったアレな行動につながるのかもしれません。このことは現実の世界だけでなく、SNSなどネット上の世界にも言える…

御神饌を時代に応じて変化しても良いのではと思いますけどね

江戸前エルフの高耳毘売命ことエルダなら喜んで「召し上がる」と思いますね。 我が国には八百万の神が存在するので、中にはお決まりの御神饌に飽き足らない神様も存在するかもしれませんし。時代に応じて食文化も変化していますし、守らないといけない伝統は…

SSIDを変える誘惑にかられますね

機種によっては日本語のSSIDに変更できる無線LANがあるようですね。 そう聞くとSSIDを変える誘惑にかられます。地元大阪だとベタな「大塩平八郎のLAN」とかですね。 関西に広げると「壬申のLAN」や「承久のLAN」や「応仁のLAN」など。 さすがに「嘉吉のLAN」…

その価格なら悪代官もイチコロでしょうね

実際に売っている山吹色のお菓子を思い出しました。冒頭の記事で紹介されている方はガチで小判が入っているものですが、価格が25,809,580円…… この価格なら悪代官もイチコロでしょうね。そう言えば、越後屋と悪代官は時代劇の定番のように広まっているのです…

レオパルト2やM1エイブラムスという名前を聞くと「大戦略」を思い出しました

レオパルト2やM1エイブラムスという戦車の名前を聞くと、昔よく遊んだ「大戦略」を思い出しました。 歳がバレますが。 他にもチャレンジャーや我が国の90式戦車などもありましたね。確かX68000のSUPER大戦略で遊んでいた記憶がありますが、当時のユニットは…

2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」完結

昨日、ついに今年の大河ドラマである「鎌倉殿の13人」が完結しました。 三谷幸喜氏の脚本ということでもちろん期待していましたが、全48話を視聴し終えて個人的に感じたのは三谷氏の脚本に対する満足感と戦慄でした。 とにかく期待以上の答えをいただいたよ…

Apple Music Singの感想は実際に使えるようになってからですね

Apple Musicのサブスクリプション登録をしているので、私も今月中には使えそうです。 感想は実際に使えるようになってからですね。 標記のAppleのプレスリリースだけではどんなものかまだ分かりませんし。数千万の楽曲という話なので、邦楽やアニメソングも…

これで「お前らテープ回してないやろな」と発言しなくても済むのではないでしょうか

まだ、商品の発売ではなく研究成果の発表に留まっているようですね。 商品化されるにはまだ時間がかかるかなと個人的には思います。ただ、こぞって欲しがるところは多いだろうと思いました。 例えば、ITなどで国民をがんじがらめに統制している国家やパワハ…

もともとは揶揄するものとして使う言葉だったんですけどね

いくつものオタクを兼ねている人はいるでしょうね。 それでもこれだけのコアな層がいるから、我が国でアニメや漫画などが市場として成立するのでしょうし、新たなアイデアも次々に生まれてくるのだろうと思います。 市場もそうですが、その市場を生み出す源…

話し相手との距離感が鍵になる言葉だと思いますね

大阪在住の私にとっては馴染み深い話ですね。 便利な言葉だと思いますし、使うこともあります。ただ、地元大阪でも話し相手との距離感が重要な言葉だとも思います。 いかに大阪でも赤の他人との会話では使いませんし、あくまでも気心が知れた身内や友人たち…

優秀賞をいただきました

珍しくこの日記への言及があるなとリンク先を見てみると、以前書いた記事が優秀賞を受賞したことが判明。 正直びっくりしました。お題に触発されて昔のゲームの記憶をたどりながら書いた珍しく長文な記事だったのですが、まさか賞を取るとは思ってもみません…

大阪クラシック2022を鑑賞してきました

9月4日の日曜日から1週間の日程で大阪クラシックが開催されました。 コロナ禍で無料公演の中止が続いたため、実に3年ぶりの無料公演の開催です。 最終日の9月10日の土曜日にようやく公演を聴きに行くことができました。 事前予約が必要でしたが、船場経済新…

私がはまったゲームたち(ただしゼロ年代初頭まで)

特別お題がゲームの話だったので、今回は私とゲームとの関わりについて書いてみたいと思います。 私とゲームの付き合いは小学生の頃からです。 当時はすがやみつる氏のゲームセンターあらしが大ヒットしていて、よくスーパーマーケットの一角にあったゲーム…

2022年春アニメの感想まとめ

今回はいつもと趣向を変えて、今年の4月から6月に放送されたアニメの内で印象に残った5作品の感想を書いてみたいと思います。 アニメの感想を書くのは久しぶりですね。 公私ともに忙しくなっているので、以前ほどアニメを見る時間は取れていませんが、今もア…

渡辺宙明氏死去

大往生ですね。 悲しさよりもこれまで多くの心に残るアニメソングを生み出していただいたことに対する感謝の念の方が大きいです。私が物心ついた頃に見たアニメや特撮もので、印象に残った音楽の多くは宙明先生の音楽でした。 アニメソングや特撮ソングで大…

2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第15回までの感想

今年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送も既に15回。 本来であればもう少し後で感想を書こうと思っていたのですが、今回の「足固めの儀式」は「鎌倉殿の13人」という物語を象徴するような話だと思ったので、これまでの話も含めた感想を書いてみようと思…

面白い発想だとは思いますが

面白い発想だとは思いますが、元の画像の容量が容量だけにサーバーや回線への負荷が半端ないだろうなとは思います。 おそらくはユーモアでこのようなことを行ったのだろうとは思いますが。と思っていたら、chickenstockでの画像の公開が停止されていました。…

東京で目立つことが必ずしも成功と同義ではありませんしね

キー局に出なければ「あの人は今」扱いされるのは、少々ひどい話だなとは思いました。 大阪に住んでいる身としては、ミルクボーイは毎週テレビで観ている感覚はあります。(レギュラーで出ている関西の番組があるので当然なのですが) また、上記のインタビ…

この記事を読んで民明書房を思い出しました

この記事を読んで、久々に男塾の民明書房ネタを思い出しました。 呉竜府ですね、懐かしいです。 はてなブックマークの反応も似たような反応が多くて、結構読んでた人は多かったんだなと思いました。ふと思いついて検索してみると、元ネタについて丁寧に解説…

面白い豆知識を楽しめる番組だっただけに残念です

昨年からネット上でも噂に上っていましたが、発表から終了までの期間が短くて驚きました。 いささか急な感じですね。 面白い豆知識を楽しめる番組だっただけに残念です。NHKであれ民放であれ、今回の再編で長寿番組の終了が相次いでいるような印象を個人的に…

2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」放送開始

昨日から、2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送が始まりました。 大河ドラマとしては「新選組!」「真田丸」に続く三谷幸喜氏の脚本ということで非常に期待していましたが、期待の斜め上を行くスタートで、俄然これからも楽しみになりました。 苦労…

太平洋戦争80年・特集ドラマ「倫敦ノ山本五十六」

個人的にテレビドラマはあまり見ませんが、大河ドラマなどNHKのドラマは別ですね。 今回は昨年末に放送された「倫敦ノ山本五十六」をようやく見ました。このドラマは山本五十六海軍少将(後の元帥海軍大将、連合艦隊司令長官)を主役として、1934年(昭和9年…

2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」完結

今年の大河ドラマ「青天を衝け」が、先日の日曜日、ついに完結しました。 昭和初期までが映像化されるということで、特に後半は近代大河のジンクスについての不安がずっと拭えなかったのですが、結局は杞憂でした。 これまでの大河ドラマの王道とは一線を画…

10年ほど遊んでいない内に知らないゲームが増えてました

興味があってテレビを見ていました。 懐かしいゲームもあり、知らないゲームもありと言ったところでした。最近はもっぱらスマホゲームなので、テレビゲームでこの10年ほどは全然遊んでいないですね。 妻も遊ばないので、今さらゲーム機を揃えて遊ぶのも何だ…