やね日記

或る大阪在住Mac使いの道楽な日々

せっかくなのでウォーキングは続けようと思っています

内臓脂肪怖いですね。この10年で激太りして内臓脂肪もまずいレベルになっていました。 ですが、4月から万博会場で最低でも1万歩以上歩いた結果、昨年より体重が2kgだけ減少しました。 思ったよりもウォーキングは効果がありますね。 内臓脂肪が減ったかどう…

当然の調査結果だと思いますね

最初こそオールドメディアのネガティブな報道や政局に絡めたSNS上での書き込みもありましたが、実際に行った人の書き込みや写真・動画などが多くて公開されるにつれて、尻上がりに行く人が増えた印象はありました。 当然の調査結果だと思いますね。開幕当初…

改暦にまで対応しているとは驚きました

基本的にiPhoneのカレンダーアプリは、これからの予定を確認するためのものだと思っていたので、将来のうるう年に対応しているのは当然だと思っていたのですが。 過去の改暦にまで対応しているとは驚きました。 もちろん、アメリカのメーカーなのでユリウス…

大阪・関西万博、閉幕

To Instagram184日間に亘った大阪・関西万博もついに閉幕を迎えました。 最終日の60回目の万博訪問については後日書こうと思います。とにかく、大阪・関西万博に関わったすべての人たちに感謝を。 おかげさまで万博を十二分に楽しむことができました。 この…

舞洲から万博花火を鑑賞してきました

結局は10月2日以降、事前に押さえていた万博最終日の13日以外は予約が取れずじまいでした。 さすがに10月に入ってからはとても厳しかったですね。 今回は万博花火がよく見えるスポットと聞いていた舞洲へ行ってきました。 舞洲は大阪・関西万博の会場がある…

新大阪の手打ち麺やす田で美味しい塩清湯ラーメンをいただきました

今月に入り部署が変わったので、大阪府下を点々と挨拶回りで移動。 お昼を新大阪で迎えたので、昼食にラーメンをと新規開拓の散策へ。 新大阪駅東側に100名店の手打ち麺やす田があるのを思い出したので行ってみました。手打ち麺やす田はJR新大阪駅東出口から…

自民党による少数与党での政権運営になると思いますね

正直、公明党も思い切ったことをしたとは思いました。 ただ連立離脱の理由を額面通りに受け取るつもりは個人的にはありませんけどね。 色々と裏事情はありそうですし。ただ、これで首相指名選挙は混沌としてきました。 国民民主党が連立を組むとしても、支持…

VPNイコール安全というのはまさに「神話」なんでしょうね

VPNイコール安全というのはまさに「神話」なんでしょうね。 ましてや無料であればなおさらでしょう。 もっとも、完全に安心できるものなどはこの世の中にはありませんが。ここでも再三書いている気はしますが、セキュリティは日進月歩なので、常に最新の情報…

久しぶりに大阪都心をゆっくり散策してきました

今月に入りほとんど万博の予約が取れなくなっていたので、先日の土曜日は久しぶりに大阪市内を散策してきました。 世界のミョクミャク展 To Instagramまずは大阪駅で開催されている世界のミャクミャク展から。 ……やはり万博から離れることができないですね。…

確かに制御性T細胞と聞いて「はたらく細胞」を思い出しました

確かに制御性T細胞と聞いて「はたらく細胞」を思い出しましたね。 漫画やアニメとして楽しめるだけでなく、本来は身近ではない細胞の働きを一般知識として既知にできるという点で、素晴らしい作品だと改めて認識しました。文章だけでは難解なものでも、漫画…

最近モバイルバッテリーに関する報道が増えてきた気がします

最近モバイルバッテリーに関する報道が増えてきた気がします。 実際にモバイルバッテリーによる火災が増えているのか、それとも報道される確率が高くなったのかは分からないですけどね。個人的には実績のあるメーカー製のモバイルバッテリーを選んで購入する…

大阪・関西万博紀行(第59回)

10月1日水曜日、59回目の大阪・関西万博の訪問記録。 夜からでしたが何とか予約が取れました。 今回は夜の大屋根リング散策をメインとすることに。 東ゲートから花火を鑑賞 To Instagram仕事を終えてその足で夢洲へ。 ギリギリで花火の時間に間に合ったので…

いずれにせよ茨の道だと思います

自民党の新総裁が決まりましたが、個人的にはどの候補が総裁になっても茨の道であるとは思っています。 いずれの場合でも少数与党で政権を担当しなければならない事実は変わりませんし、党内基盤も確立できていない状況でどこまで自分自身が望む政策が実現で…

今のところはパスキーが比較的安全なのかなと思います

大阪・関西万博のサイトへのログインにもパスキーを利用していますが、とても便利だと個人的には思っています。 楽天証券についてはいちいち絵文字を確認するのが面倒でしたが、パスキー導入でログインが楽になるのは良かったと思います。もちろんセキュリテ…

なぜ新規ドメインを使ったのかとは思いましたが

10月1日からNHK ONEが利用可能になっていたのを今さら思い出したので、移行手続きを行ってみました。 私が手続きをした頃には不具合は解消されていましたね。 なぜ新規ドメインを使ったのかとは思いましたが。NHKプラス(NHK ONE対応)NHK (Japan Broadcasti…

2025年10月のタイトル画像

今月のタイトル画像。 今回は、先月にようやく予約が取れた「アオと夜の虹のパレード」の一画面にしました。 To Instagram先月5日に万博へ行った時に当日予約で席が確保できたので観覧することができました。 思えば、この頃はまだ当日予約も比較的取りやす…

上本町YUFURAの京出汁清水庵で美味しい鴨のラーメンをいただきました

9月25日に訪問。 今月、上本町YUFURAの5階にオープンした新店です。 夕食を一人でいただくことになり、ラーメンの新店を探していたらオープンしていたことを知りました。 メニューには様々な種類のラーメンが掲載されていましたが、鴨肉に惹かれて今回は鴨の…

上本町の新店「麺ふたり」で美味しい煮干し醤油ラーメンをいただきました

実はオープン日の9月22日に行ってみましたが、結構な行列だったので諦めてました。 翌9月23日の万博帰りに立ち寄ってみると、閉店近くだったからか行列もなくスムーズに入れました。ラーメンは3種類で、その内の背脂煮干しキノコ醤油らーめんは既に売り切れ…

EXPO 2025 ART BLOOM by A4 galleryと大ヨッシースタンプ展

先週、帰宅途中で久しぶりにあべのハルカスへ寄り道。 特設会場で2つの展示会が催されていたので覗いてみました。 EXPO 2025 ART BLOOM by A4 gallery To Instagramまずは「EXPO 2025 ART BLOOM by A4 gallery」から。 様々なアーティストによるミャクミャク…

大阪・関西万博紀行(第58回)

9月23日火曜日、58回目の大阪・関西万博の訪問記録。 その日の朝に偶然予約が取れたので行ってきました。 以前よりは涼しくなってきました To Instagram今回もパビリオン巡りメインで大屋根リング下を通行。 以前よりは涼しくなってきました。 韓国パビリオ…

大阪・関西万博紀行(第57回)

9月20日土曜日、57回目の大阪・関西万博の訪問記録。 今回もパビリオンメインで回ってきました。 ポルトガルパビリオンの「桃」 To Instagramそろそろ入場予約も綱渡りになってきましたが、なんとか予約できました。 SNS上で話題になっていた。ポルトガルパ…

結局セキュリティ対策はユーザー自身で気をつけるしかないのでしょう

AppleがMacメインの時代からウイルス対策ソフトは不要という話は流布していましたが、結局はWindowsに比べて圧倒的にユーザー数が少ないため、ウイルス作成者も食指が動かなかったのだろうと思います。 あとはハードウェアからソフトウェアまでを一貫して製…

電子的な本人確認が主流になるでしょうね

デジタル庁がマイナンバーカードによる本人確認の仕組みを整備しつつあるので、プラスチック媒体などでの本人確認から電子的な本人確認への移行がさらに進むと思います。 プラスチック媒体などの本人確認書類の方が偽造されやすいですしね。 おそらくはCICだ…

健康だけに気をつかって食事をするのも何だかなあと

明らかに身体に影響を及ぼす毒などを食べるのならともかく、長期的に健康に良くないという理由だけで美味しい食べ物を忌避する理由が個人的には分からないです。 日々食事を摂るのは言うまでもなく生きるためですが、栄養面という身体的な理由以外にも美味し…

ドコモのブランドイメージは地に落ちた感があります

自社のシステム障害に起因する話だから手数料免除は当然の話ですが。 その当然の話が出来ない状況に、企業としてのNTTドコモの問題があるのだろうと思います。もともと昔は評判の良かった通信品質も、他のキャリアにお株を奪われている状態ですしね。 企業と…

散々万博を批判しながらしれっと行っているコメンテーターはいそうですけどね

下衆な書き方だろうとは思いますが、散々万博を批判した上にそれでお金儲けをした挙げ句にしれっと万博を楽しんで賞賛していたら、それはコメンテーターとしては批判されて当然だと思います。また、田村淳氏の発言によって大阪・関西万博に行くのを止めた人…

何年も前からeSIMにしています

iPhone 17からeSIMだけになったようですね。 今更感はありますが。今使っているiPhone 16 Pro Maxの前から物理 SIMからe SIMへ移行しました。 理由はもともとの物理 SIMを何年も使っていたので破損のリスクがあったのと、キャリアの変更をするつもりがなかっ…

昨年購入したところなので今回は見送りですが

大阪・関西万博に集中している間に新しいiPhoneが登場していました。 iPhone Airなどは興味深いですが、昨年にiPhone Pro Max 16を購入したところですしね。 おいおい新機能は見て行きたいと思います。iOS 26についてはすぐにアップデートしました。 これま…

大阪・関西万博紀行(第56回)

9月15日月曜日、56回目の大阪・関西万博の訪問記録。 そろそろ日々の予約さえ取り辛くなってきました。 人であふれかえっていました To Instagramいつもの通り東ゲートから入場してミャクミャク様に挨拶。 さすがに人が多すぎてパビリオン巡りもすんなり行か…

万博飯その15〜PACKN-TO

9月13日の土曜日に行ってきました。 大阪ヘルスケアパビリオンの「ミライの食と文化」ゾーンの中にあります。 To Instagramこの「ミライの食と文化」ゾーンにはいくつかのフードエリアがありますが、このPACKN-TOはいつも行列が絶えないですね。 今回は、究…