鉄道
11月末から大阪環状線とJRゆめ咲線を走るそうです。 近鉄のならしかトレインのように内装までこだわれば面白そうですが、さすがにそこまでは無さそうですね。 まあ、内部の広告スペースやディスプレイがミャクミャクまみれになるだけでもインパクトはありそ…
またまたサイコロきっぷの旅へ 今回から抽選制になったサイコロきっぷ。 私は平日、妻は休日でエントリーしてみましたが、結局は私だけが当たりました。 厳正なるサイコロの結果、今回は城崎温泉への旅になりました。 大阪駅にて To Instagram 昨日、有休を…
今回の台風7号の関西襲来に際して、関西の鉄道各社は非常に思い切った運休措置を行ったと思いました。 おそらくは盆休みと重なったのと、台風自体が日中に関西を通過する見通しだったことが影響したのだろうと思いますが、個人的には帰宅難民になりかけまし…
今はお盆休みで新幹線の予約も取りづらい状況ですしね。 少しでも早くアナウンスがされれば、その分対応はしやすいですし、今回のJR東海の判断は妥当だと思いました。https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230813/2000076573.html同様のアナウンスはJR西日…
4泊5日の山陰旅行もいよいよ最終日。 夕方に米子を出発する予定だったので、時間いっぱいまで行けるところに行くことにしました。 To Instagram 皆生温泉での最後の朝食。 今回もついつい食べ過ぎてしまいました。 To Instagram 皆生温泉の湯治も今朝で終わ…
山陰旅行も3日目。 予定は移動日で途中で松江市内観光をと考えていたのですが。 島根県を襲った大雨でスケジュールの大幅変更を余儀なくされました。 大雨の中の朝食 To Instagramまずは、大雨と落雷の中で目覚めた後、ホテルで朝食に。 今日は洋食にしまし…
山陰旅行の2日目。 今回は出雲市内の観光地を探訪してきました。 まずはホテルで朝食を To Instagram 今回は出雲市駅前から少し歩いたところにあるセンチュリオンホテル&スパクラシック出雲に宿泊。 朝食は和食と洋食がありましたが、二泊だったのでまずは…
ほぼ一年ぶりに長期休暇を取って先週の木曜日から4泊5日の旅へ行ってきました。 今回の目的地は山陰地方。 当初はWEST EXPRESS 銀河を予約しようと頑張ったのですが、残念ながら当選はならず。 結局は新幹線と特急を乗り継いでの旅になりました。 To Instagr…
Twitterでやたら「モバイルICOCA」のワードが増えているなと思っていたら、今日ようやくiPhoneにもモバイルICOCAが実装されたという話でした。 速攻で私のiPhoneへ入れたのは言うまでもありません。ICOCAは既にSMART ICOCAと近鉄のKIPS ICOCAを持っていまし…
暦通りの仕事の身としては、今日が本格的なゴールデンウィークのスタート。 旅行も考えたのですが、コロナ禍の反動でどこも混雑が予想されたことから、日帰りで近場のスポットへ行くことにしました。 今日は阪神電車の六甲・まやレジャーきっぷで六甲山牧場…
ahamoユーザーとしては恩恵を被ることができるのでありがたい話だと思います。 ただ、エリアの広げ方については鉄道沿線を重点的に進めるべきではないかと思います。 列車内でスマートフォンを使い続けている人が多いでしょうし、未対応のエリアで5Gから4Gに…
以前から大阪環状線のホームには◯と△の印がありましたが、323系導入以前までは◯が4扉車、△が3扉車の乗車位置を示すものでした。 ところが2019年には車両置換えも完了し、大阪環状線内を走るすべての車両が3扉車になり、乗車位置はすべて△の印の場所だけが使…
前回書いた吉野の桜鑑賞の翌日に、地元東大阪の桜鑑賞に行ってきました。 まずは石切駅西側の桜坂へ。 盛りは過ぎていましたが、桜吹雪が舞っていてなかなか見応えのある風景になっていました。 続いては日下新池の桜を鑑賞。 こちらの桜もかなり散っていて…
2023年の桜探訪・その2。 今月初めに奈良県のあの吉野へ桜を見に行ってきました。 いつもの通り近鉄阿部野橋駅へ向かい、近鉄南大阪線と吉野線で吉野駅へ。 今回は奇跡的に観光特急「青の交響曲」の予約が取れたので、行きだけ乗車しました。 特急「青…
今日3月18日、大阪駅の新たな駅ホームとしてうめきたエリアに21番線から24番線の地下ホームが開業しました。 同時に、特急はるかと特急くろしおの大阪駅停車とおおさか東線の大阪駅延伸も行われました。 そこで今回、地下ホームの見物に出かけてきました。 …
再びサイコロきっぷの旅へ 昨年、サイコロきっぷを利用して舞鶴と倉敷に行ったのですが、今年もサイコロきっぷが発売されるという話で早速申し込んでみると今回は加賀温泉が当たりました。 というわけで、先月の最終土曜日1月28日に早速加賀温泉へ行ってきま…
先日土曜日、中国へ旅立つパンダ三頭に会うために白浜のアドベンチャーワールドへ行ってきました。 急きょ白浜行きを決めたので、今回は日帰りの突貫旅行となりました。 白浜へは天王寺からくろしお1号に乗っていきました。 列車は白浜旅行らしくパンダくろ…
先週土曜日に日帰りで大神(おおみわ )神社まで行ってきました。 大阪上本町駅から大和八木駅までは伊勢志摩ライナーに乗車。 デラックスシートは快適でした。 大和八木駅から桜井駅に向かい、JR桜井線、もとい万葉まほろば線に乗り換えて三輪駅へ。 万葉ま…
第一報を地元の読売テレビのニュースで見ましたが。 …………………………はあっ?! と言うのが率直な感想でした。 大阪公立大学の新キャンパスが森之宮に建設される話は知っていましたが、アクセスは森ノ宮駅からでも十分と個人的には思っていましたしね。 まさか新…
広島からの帰りもローカル線経由で 広島での会合の翌日。 あとは帰阪するだけでしたが、ただ帰るだけなのも芸がなかったので、また乗り鉄の旅へ。 今回は再び芸備線を三次まで戻って福塩線経由で福山へ、その後山陽本線と山陽新幹線を乗り継いで大阪に戻るこ…
広島へローカル線を乗り継いで行ってみました 先週の土曜日、会合がと言う名の飲み会に行くために広島へ。 乗り鉄なのでもちろん移動手段に鉄道を利用しましたが、会合が夜だったので今回は中国地方の山間部のローカル線にも乗って広島へ向かうことにしまし…
先月の9月17日、再びサイコロきっぷの旅に行ってきました。 第二弾は倉敷へ。 今回は新幹線を利用するため、JR河内永和駅からおおさか東線で新大阪に向かいました。 大阪の都市区内ゾーンは原則大阪市内の駅のみですが、おおさか東線の東大阪市内にある5駅は…
今月9月4日の日曜日に、サイコロきっぷを利用して舞鶴へ日帰りの旅をしてきました。 遅くなりましたが今回の旅の感想を書いておこうと思います。 まずは自宅から近鉄奈良線に乗り、鶴橋駅で乗り換え。 乗車券が「大阪市内」出発になっていたので、わざわざ大…
いよいよ帰阪へ 長かった北海道の旅もいよいよ最終日。 と言っても、苫小牧から新千歳空港へ向かって帰阪するだけですが。苫小牧駅で日高本線の車両を見かけました。 日高本線は今回、時間の都合上乗ることができませんでした。 鵡川以降の区間が廃線になっ…
釧路から苫小牧へ To Instagram旅の4日目は再び道東から道央方面へ。 釧路から特急あおぞらによる長旅の後、南千歳で特急すずらんに乗り換え。 次の宿泊地の苫小牧へ向かいました。 苫小牧にて To Instagram苫小牧には昼過ぎに到着。 平日の昼間だったせいか…
花咲線で根室半島へ To Instagram旅の3日目は根室方面へ。 釧路から花咲線で根室に向かいました。 To Instagram花咲線とは滝川から根室までの根室本線の内、釧路から根室までの区間に与えられている愛称です。 路線名は根室駅の南にある花咲蟹で有名な花咲港…
いよいよ「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」を活用 旅行2日目からはいよいよHOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パスを利用した旅へ。 利用するのは初日を除いた4日間ですが、それでも十分に元が取れる12,000円という価格だったのでとてもありがたかったです。 心配だっ…
そうだ 北海道、行こう。 そろそろ毎年恒例の鉄道を利用した長旅の季節がやってきました。 当初は九州方面への旅行を計画していましたが、休暇を取れたのが6月中旬ということで梅雨真っただ中の旅行になるということで、夫婦でどうしようかと迷っていました…
今日は午後から雨が降るということで、お昼過ぎまで買い出しに出かけるだけにとどめました。 上本町で買い出しをした後、地上の改札から大阪線ホームに入ると南端のホームに観光特急つどいが留置されていました。 三重県をテーマにした駅ナカマルシェが大阪…
昨日も天候が良かったので、長い間ご無沙汰していた六甲山牧場へ行ってきました。 朝早くから出かけたのですが、ゴールデンウィーク真っただ中なので阪神御影駅からバスで六甲ケーブル下駅前に着いた頃には非常に混雑していました。 六甲ケーブル山上駅から…