やね日記

或る大阪在住Mac使いの道楽な日々

やねしんの自由研究

少し日記についての昔語りもしてみますか

今週のお題「私がブログを書く理由」 「やねしん」のさろんとやね日記 理由を探るには、過去をさかのぼるのが一番というわけで。 この「やね日記」の源流は、今からほぼ十五年前の2001年2月4日に開設したサイト「やねしん」のさろんのコンテンツの一つとして…

日記のデザインを変えてみました

気が付いたら「習慣」になっていました 一昨年の11月から、放置していたこの日記の毎日更新をやるようにしてみたのですが、意外にも遅れながらもずっと更新し続けることが出来ています。 何でだろうと思ったのですが、やはり日記の更新に合わせて、他の方…

儲けは出るのかな?と思ったりはしますが

ユーザーにしてみれば、割に高価な機材を購入するリスクは減らせますが、提供する側に儲けは出るのかな?と思ったりはします。 まあ、面白い商法だとは思いますが。 時流の流れとしては、月極めの使用料を払って動画サービスを利用するのが主流になりつつあ…

最近は朝に日記を書くことが多くなってきました

何年か前までは Mac の前に座って書く必要があったので、日記を書く時間をいつ取るかというのは割と重要だったのですが、最近は iPhone で日記を書くことがほとんどになりましたので、あまり時間を取るということを考えることが少なくなりました。 特にこの…

マイナンバーで副業はバレませんが

個人的にはアフィリエイト収入は全然無いので、あくまでも興味本位ですが。 確かにマイナンバーそのもので副業がバレることはないですが、副業収入を給与所得で得ている人は、市区町村への確認は必要でしょうね。 副業分の住民税が上乗せされた住民税の決定…

日記のデザインについても少し考えてみようかなと

はてなブログを一瞬でおしゃれにする最強のデザインカスタマイズ方法(テーマDUDEの手引き) - LITERALLY(リンク切れ) デザインに関しては自由度がないかなと思っていたはてなブログですが、なかなかどうして、やり方次第ではカスタマイズの可能性は割に広…

記事のタイトルが出ると分析しやすいですね

あれこれやそれこれ(リンク切れ) 早速、ページタイトルを表示してみました。 これはとても便利ですね。 この日記を訪れる方の傾向を把握するのに役立ちそうです。 Google AnalyticsGoogle LLC無料posted withアプリーチ ただ、 iPhone で Google Analytics…

一番良く読まれた記事は地元の記事でした

今週のお題「マイベストエントリー」 今週のお題は、年末らしく「マイベストエントリー」ということで。 ここはやはり、今年一番良く読まれた記事を挙げてみることにしました。 今年一番良く読まれたのは、この地元の秋祭りを題材にした記事でした。 一年で…

捕捉いただいているアンテナサイトについて

以前の日記で、この日記のドメインにサブドメインを付加した旨を書きましたが、やはり、いくつかのアンテナサイトでここの日記の更新情報がうまく反映されていないようです。 特に、いぬリンク相当の更新捕捉が止まったままになっています。 これは、いぬリ…

はてなブログとの連携がなくなったのが残念

操作感がかなり変わったので、慣れるまでが大変ですね。 日記を書く際にブックマーク先の記事などを参考にすることが多いので、使い勝手についてはこれからもブラッシュアップしてもらえればと思います。 ただ一点だけ。 はてなブログとの連携機能がなくなっ…

独自ドメインにサブドメインを付加しました

もともとWordPressでこの日記サイトを運営していた関係もあって、はてなブログに移行した際にはもともと使用していた独自ドメインである yaneshin.net をサブドメイン無しで紐付けしていました。 ところが、このサブドメイン無しが問題だったようで。 とりあ…

早速スマホ用のタイトル画像を用意してみました

はてなブログのスマホ用画面にタイトル画像を入れることが出来るようになったので、早速入れてみました。 画像は道頓堀を流れる寿司。 ………どうも食べ物が頭から離れないようです。 面白そうなので、不定期に画像を差し替えてもいいかななどと思ったり。 ただ…

過去の日記の移行を進めています

2003年までの記事の移行を終えました 2001年から書き続けていたこの日記ですが、WordPressからはてなブログへのデータ移行が容易になったので、時間を見つけては移行を進めています。 とりあえずは、2003年までの記事の移行を終えました。 一方で、はてなブ…

見出しのタグを間違えてました

長文の記事を書く時に有効ですね 長文の記事を書く時は、間に見出しを入れないとどうしても冗長になってしまうのですが、こうやって目次が自動的に作られると読む方も便利かなとは思います。 見出しのタグを間違えてるのに気付く と、面白い機能だなあと読み…

はてなブログのスマホデザインで考えること

カスタマイズがやりやすくなりましたが 最近ははてなブログのカスタマイズ手法の公開も増えてきて、色々とやりやすくてありがたいです。 ただ、スマホデザインについては、まだパッケージでの変更が出来ず、CSSで対応するしかないのが面倒かなとは思います。…

個人的には正方形がしっくりくるかなと

元の写真を加工せずにアップ出来るようになっていいかなと思う反面、個人的にはInstagramは正方形がしっくりくるかなとも思ったりします。 まあ、慣れの問題なのかもしれませんが。 とりあえずは、元の写真のままでアップしたりなどして、色々と試してみたい…

PC版のみの機能だそうですが

PC版のみの機能だそうなので、主にiPhoneで日記更新を行なっている私には使う機会は少ないとは思いますが、Macで日記更新をする時に試しに使ってみようと思います。 はてなブログは、日記を書く側が使いやすいように日々改良されているのが魅力ですね。 この…

最近、Instagramを使い始めたので

以前から登録していたInstagramですが、この日記と連携して使うと便利だったので、最近は結構使うようになっています。 ただ、InstagramへのアップをTwitterでツイートする時に、公式のものだと画像が出ないので、どうしたものかと考えていました。 そこで、…

かなり入力しやすくなりました

Macではもちろんですが、iPhoneからも入力しやすくなりました。 miilなどはまだiPhone用の編集画面には対応していないので、たまにMac用の編集画面からも入力しないといけないんですよね。 早く実装してもらえるとありがたいのですが。 実装と言えば。 サブ…

試しに一ヶ月分だけ過去の日記を復元してみました

こちらを利用して、2003年1月の一ヶ月分の日記を復元してみました。 はてなブログに移転する前に、全日記をエクスポートしておいて良かった………。 感覚としては、意外にすんなりとインポート出来ました。 事前にリンクの調整や画像の再アップの手間は必要です…

そろそろ過去日記の移行をやろうかと

待ってましたというところです。 何年か前にこの日記をはてなブログに移行した時に、過去十年分の日記データの移行を試みたのですが、WordPressからMovable Type、はてなダイアリーを経由してはてなブログへという流れが壮大過ぎて、二年分の移行だけで断念…

漢字の使い方にはいつも悩んでいます

振り返ってみると、この日記でもかなり漢字を多用しています。 文章を作成する時にはよく、どちらを使うか迷うことも多いですね。 対面でのコミュニケーションでは話し言葉に気をつけるように、ネット上の文章でのコミュニケーションは書き言葉に気をつける…

はてなブログではずっと独自ドメインなのですが

はてなブログではずっと独自ドメインを使ってます。 と言っても、別にSEO対策などというわけでは無く、もともと自力で日記サイトをやってた時から使ってたドメインをそのまま流用しているだけの話なんですけどね。 まあ、日記を移転しても探しやすいようにド…

新生はてなブログアプリ使用雑感

はてなブログ株式会社はてな無料posted withアプリーチ iPhoneのはてなブログアプリをアップデートして二週間以上が経ちました。 簡単にですが、使用雑感などを書いてみたいと思います。 良かったと思う点 一からアプリが作り直されたおかげで、以前の操作で…

はてなブログアプリをアップデートしてみました

上記の記事が出ていたので、早速はてなブログアプリをアップデートしてみました。 日頃の更新はこのアプリから行なう事が多いので、とても助かります。 とりあえず、使い込んでみてから感想を書いてみようと思います。

とにかくアウトプットしかないかなと

記事の表題で興味を持ったので見てみました。 中でも小田嶋隆氏の「ネタ貯めをしない」というのには共感しました。 思いついたら書く、私もそう思います。 文章の上達は、とにかく形にすることで場数を踏むしか無いと個人的には思います。 後は、どれだけ自…

不正ログイン対策に

最近、様々なSNSで不正ログイン騒動が起こっていますので、是非確認はしたいと思います。まあ、定期的にパスワード変更が出来ればいいのですが、これがなかなか面倒ですしね。

Pressoを使ってみました

はてなブログを利用しているので、はてなブックマークへ簡単に記事をブックマーク出来るアプリを探していたのですが、このPressoを使えば、かなり便利になりますね。 もっとも便利過ぎて、ついついブックマークの量が増えがちになるのが難点ですが。

この機能を待っていました

これでカテゴリーの整理に取り掛かれます。 ただ、カテゴリーの数をどこまでに設定するかが悩みどころです。 かなり絞り込まないといけないかなと思います。

文章の塊ゆえに

Web制作やブログ制作などは文章の塊なので、色々と文章表現には気を使わないといけないかななどと思ったりする時があります。 まあ、考えすぎると精神的には良くないのですが。 何か楽にチェック出来る方法があればいいんですけどね。