やね日記

或る大阪在住Mac使いの道楽な日々

はてなブログアプリが使えなくて困っていました

アプリが使えなかった原因はこれだったんですね。 何度アプリを立ち上げても落ちてしまうので困っていました。 やむを得ず、ブラウザで記事を編集していますが、若干操作に違和感がありますしね。 早く対応してもらえればとは思います。個人的に、日記の記事…

大地震の前触れでなければいいのですが

ちょうどNHKで「パラレル東京」という地震関連の番組もやっていたので、リアリティを感じながら記事を読んでいました。 関東の話ですが大阪でも無縁ではありませんしね。個人的に自宅については、住んでいるところは高台で岩盤もしっかりしているので、家…

とりあえず実証実験はやってみようという感じなようです

実用化以前に、とりあえず実証実験はやってみようという感じなようです。 既にFeliCaでの決済が普及していますし、QRコード決済は反応が遅いので、改札で「渋滞」が起こりかねないとも思いますしね。 実用化するためには、その辺りをクリアする必要はある…

ここまで来ると高齢者の運転免許の取得制限も止む無しかと

現行では18歳未満の普通車の運転免許取得が認められていませんが、高齢者も認められなくすることも止む無しだと思います。ここまで、高齢者による事故が目立つ上に池袋の母子死亡事故のような悲惨な事例もありますしね。 もともと判断能力が未熟だから18…

今年も残り1ヶ月

To Instagram今年も残り1ヶ月。 なんばウォークのそれぞれの広場もクリスマス仕様になっていました。 上の写真は一番東側にある広場ニュースパークで飾られているクリスマスツリーです。To Instagram一方、上の写真はニュースパークから西に行ったところに…

あべのハルカス美術館で開催されている「ラファエル前派の軌跡展」を観に行ってきました

To Instagram大阪阿部野橋のあべのハルカス美術館で開催されている「ラファエル前派の軌跡展」を観に行ってきました。 To Instagram特筆すべきは結構な数の作品が撮影可能だったことです。 個人的には絵が印象的だったので、ロセッティの作品を中心に撮影し…

研究の成果がこのように報道されるのは素晴らしいことだと思います

はてなブックマークで記事が流れてきたので読んでみました。 非常に興味深い研究結果ですね。 脳の動きの複雑さの一端が垣間見えると思いました。報道には速報などセンセーショナルなものが求められがちですが、標記の記事のような研究なり調査の結果に関す…

人身事故を減らすという観点では重要な取り組みだと思います

以前、フランスに旅行に行った時にこの環状交差点(ラウンドアバウト)をよく見かけました。欧州では広く普及しているようですね。 信号が無いため交通が比較的スムーズになりますが、それ以上に人身事故が減るという点に注目したいですね。 我が国でも普及…

そもそもここまでの回数を重ねないと検挙できなかったことが不思議です

そもそも、ここまでの回数を重ねないと検挙できないこと自体が不思議ですね。 企業から警察への通報が遅れたのかもしれませんが、このような理不尽な電話に対応しなければならない従業員のことを思うと、もっと早目に手を打つこともできたのではないかと思い…

他の手続きの期限とどう整合性を取るかですね

確かに現行では、相続登記で揃えないといけない書類は多いですし、相続人全員の同意をとりつけることが難しい場合もあるので、簡素化そのものは登記の促進には有利に働くとは思います。 問題は登記手続そのものがどこまで楽になるかでしょう。 比較的楽な住…

リスクヘッジ出来ていない企業側も悪いですね

逮捕されて当然の事案ですが、一方でリスクヘッジ出来ていない企業側も悪いと思いました。 経理担当もそうですが、出来る従業員が1人いてその事に企業側が甘えていると、このようなしっぺ返しを喰らうとは思いますね。最近、人手不足が続く中、特に中小企業…

酒飲みなのでつい偏った意見にはなりますが

To Instagram所用があり、南海電鉄で泉州方面へ。 難波駅では、残念ながら話に聞いていた高野線の新造車両を見ることは出来ませんでしたが、久しぶりに駅ナカにあるバッソカフェに立ち寄ってちょい飲みをしてきました。 堺の実家から通っていた頃はよく立ち…

芸術と紅葉の秋を楽しみに京都へ行ってきました

紅葉の季節になったのと、京都国立近代美術館で面白そうな企画展が催されていたので、久しぶりに京都へ行ってきました。 まずはおけいはん(京阪電車)で三条へ向かい、そこから徒歩で京都国立近代美術館へ向かいました。 京都国立近代美術館「円山応挙から…

感情を基準にするとまとまるものもまとまらないとは思いますね

結局、不快という感情から出てくる意見なので、そこで白黒をつけるのはまず難しいでしょうし、永遠に平行線をたどるだけだと思います。 お互いに「自分が正しい」と思っているわけですし。特に公共の場では、様々な価値観を持つ人々が見るわけですから、時間…

ようやく呼称が統一に向かうようです

歴史上、あるいはカトリック教会での表記は「教皇」、今の外交上、またはマスメディアの表記は「法王」と異なる呼称が用いられてきましたが、ここに来てようやく呼称が統一に向かうようです。 おそらく、マスメディアの表記も「教皇」に変わって行くのかなと…