昨日は神戸空港と神戸どうぶつ王国を見物する予定でしたが、ポートライナーの京コンピュータ前駅を降りたところで、あのスーパーコンピュータ「京」が一般公開されているという話を聞いたので、急きょ理化学研究所の計算科学研究センターに行ってきました。
行列は出来ていましたが、程なく館内に入ることができました。
建物の構造上、最上階に「京」が設置されているため、階段で上がりようやく現物と対面しました。
このユニットが、「京」の中で1番最初に設置されたものだそうです。
ユニットの内部が公開されていました。
CPU周りは水冷式なので、チューブがびっしりと張り巡らされていました。
ユニットの内部その2。
まさにスーパーコンピュータという感じでした。
当然ながら稼働中なので、LEDが忙しく点滅していました。
「京」のロゴが入っている部分で記念撮影をしました。
この毛筆のロゴに、国産コンピュータとしての誇りと意地を感じました。
想像以上にユニットが並べられていました。
さすがは我が国最大のスーパーコンピュータです。
動作音も凄く、ひっきりなしに演算が行われていることが伺えました。
いつかは実物を見てみたいと思っていたスーパーコンピュータだったので、偶然の産物でしたが見る機会が出来て本当に良かったです。
残念ながら、次世代機への更新のため来年に「京」は撤去されるそうですが、再来年にはパワーアップしたポスト「京」が登場するとのことなので、そちらを楽しみにしています。
おまけ。
神戸空港でお昼を頂きました。
この神戸洋食キッチンのローストビーフ丼は出来たてで出される上にローストビーフも分厚いので、個人的にはとてもお勧めです。
飛行機の離発着を眺めながら食べることが出来て、気分が良かったです。