またまたサイコロきっぷの旅へ
今回から抽選制になったサイコロきっぷ。
私は平日、妻は休日でエントリーしてみましたが、結局は私だけが当たりました。
厳正なるサイコロの結果、今回は城崎温泉への旅になりました。
大阪駅にて
昨日、有休を取って日帰りで行ってきました。
まずは、鶴橋駅から大阪環状線で大阪駅へ。
特急こうのとりが出発するまでに時間もあったので、11番線を出発する特急列車を見物していると、ちょうど新型車両に衣替えした特急ひだの出発するところを見ることができました。
まずは鴻の湯へ
今回は3カ所の外湯を巡ってきました。
まずは城崎温泉駅から一番遠いところにある鴻の湯へ。
この辺りになると温泉街の騒がしさとも無縁で、セミの鳴き声しか聞こえない露天風呂で、久しぶりの天然温泉を堪能しました。
続いては御所の湯へ
城崎温泉の外湯、続いては御所の湯へ。
露天風呂のみの外湯ですが、3年前にリニューアルされたばかりでまだ真新しさが感じられました。
こちらは目の前で滝が流れていて、滝の音を聞きながら温泉を堪能していました。
3軒目の外湯へ行く前に城崎の温泉街を散策。
事前の天気予報に反して天候は小雨が降る程度だったので、方々を見て回ることができました。
やはり城崎温泉は風情がありますね。
今度は泊まりがけで夜の温泉街も堪能してみたいと思いました。
最後の外湯は、駅前のさとの湯でした。
こちらではさまざまな温泉を楽しむことができました。
休憩室も広く、帰りの列車の出発までゆっくりとくつろぐことができました。
帰りは特急はまかぜに乗り、播但線経由で帰阪の途に。
今回は行きと帰りで別々の特急に乗れたので良かったです。
大阪駅に到着後は、おおさか東線経由で帰宅の途に。
大阪駅地下ホームからおおさか東線の電車に乗る前、ちょうどホーム向かいに京都に向かうWEST EXPRESS銀河が停車したので思わず撮影してしまいました。
毎回抽選に外れるのですが、いつかはぜひ乗ってみたいと思っています。
久しぶりに城崎温泉の湯を堪能することができたので嬉しかったです。
2連休はさすがに無理だったので、泣く泣く日帰りの旅にしましたが、それでも元は取れたと思います。
サイコロ次第ですが、次はもっと西へ行くことができたらと思いました。
1.城崎温泉駅 2.鴻の湯 3.御所の湯 4.さとの湯