やね日記

或る大阪在住Mac使いの道楽な日々

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

無印良品ブランドの旅館が奈良の吉野に

何か記憶に残る旅館の名前だと思っていたら、昨年昼食をいただいた旅館でした。 美味しい葛うどんのお店でした。部屋の半分をリノベーションしたという話なので、食事処はそのままなのでしょうか? いずれにせよ、また観桜の時期に行ってみようかなと思いま…

実質的にマイナンバーカードの所持が必須になるということですね

なぜ警察庁?と一瞬思いましたが、本人確認(本人特定事項の確認)を規定している犯罪収益移転防止法(犯罪による収益の移転防止に関する法律)の所管省庁が国家公安委員会だからのようですね。 もっとも、幅広い取引が犯罪収益移転防止法によって網にかけら…

個々人の嗜好すべてに対応はできませんしね

ネット上であれリアルであれこういったCMが炎上した時の企業側の対応としては、CM公開を中止しておわびをするのが当たり前のようにされてきましたが、今回は様相が異なりましたね。 もっとも、明らかにカスタマー・ハラスメント的なクレームには企業側も毅然…

コンビニのおにぎりと言えば塩むすびですね

コンビニのおにぎりは中に具が入っているのも良いですが、個人的にはシンプルな塩むすびが大好きです。特に昼食は塩むすびを一個とおかずを少し購入することが結構多いです。 基本的にデスクワークなので、昼食は基本的に少食で済ませますしね。 おかずは肉…

地元だからこそ理解できるものもあるということですね

なまじ歴史好き、特に日本史好きはのけぞる画像だと思いましたが、地元では知られた和菓子だったそうです。 寡聞にして知らなかったですね。オールドメディアといえども、全国津々浦々の地元産品をすべて紹介しているわけではないですしね。 地元でしか知ら…

いよいよiPhoneがマイナンバーカードに対応するようです

少し前にiPhoneのマイナンバーカードに対応する話を書きましたが、予定通り春に対応できるスケジュールで動いているようですね。 上記記事ではiOS 18.4か18.5のいずれかという話のようですが、「春の後半」という発表に変更がなければ、18.5での対応が本命か…

大阪駅サウスゲートビル16階の石臼挽蕎麦弦で河内鴨の柳川鍋膳をいただきました

今日はイベント見物で朝から大阪駅へ。 お昼はサウスゲートビル16階にある馴染みの「イチロククルメ」へ。 色々と店を探していましたが、今回は石臼挽蕎麦「弦」に行ってきました。 6年近く前に蕎麦と地鶏串焼「弦」という店名の時に行ったことがありました…

iPhone 16eとApple Intelligence

先日、かねてより噂があったiPhone 16eの発売が発表されました。 昨年発売されたiPhone 16シリーズの廉価版という位置付けのようですが、思ったよりも安さを感じないのは円安だからでしょう。 円安は輸出やインバウンドの誘致に恩恵がありますが、もちろん逆…

あべのルシアス地下の麺家よし川天王寺で濃厚な家系ラーメンをいただきました

先月、あべのルシアス地下にラーメンの新店がオープンしたと聞いたので行ってきました。 あべのルシアスは天王寺駅の西方にあるビルで、大阪メトロ御堂筋線の西改札口からは地下道でekimo天王寺を抜けて、さらに西へ歩いたところにあります。券売機は店の外…

夢洲駅も含むお得なきっぷをピックアップしてみました

はじめに 先月に大阪メトロの夢洲駅が開業し、大阪・関西万博の開幕まで2カ月を切りました。 ただ、鉄道で夢洲へ行くのにネックになるのは運賃です。大阪メトロ中央線のコスモスクエアと夢洲の駅間は3.2kmなので、同駅間は2区からの運賃適用となります。また…

イギリス産も飲んでみたいですね

個人的にスパークリングワインと言えば、G.A.シュミットのツェラー・シュワルツカッツのゼクト*1ですね。 ドイツのモーゼルワインのゼクトで、甘味があってクリスマスにはいつも飲んでいます。グスタフ・アドルフ・シュミット:ツェラー・シュワルツ・カッツ…

氷河期世代を犠牲の子羊にしたツケが回るのはこれからだと思っています

バブル崩壊後の近視眼的な経営判断で氷河期世代に犠牲を強いた多くの企業は、巡りめぐって報いは受けたとは思っています。 本来であれば安定した消費者となった世代が、十分な所得を獲得できなかったことによる市場の縮小はその最たるものでしょう。 また、…

東大阪市長堂のロマン布施店で油そばをいただきました

今日の夕食は近鉄布施駅下にあるロマン布施店へ。 布施駅の北改札口を出た後、向かって右側の階段を下りて、道沿いに東へ少し歩いたところにあります。 入口に発券機があり、そこで食券を購入するスタイルです。 To Instagram今回は油そばを注文。 具はチャ…

大阪市西区江戸堀の座銀本店でクリーミーな鶏sobaをいただきました

大阪中之島美術館で歌川国芳展を鑑賞した後、肥後橋駅近くに座銀の本店があるのを思い出したので行ってみました。 心斎橋の店は行ったことがありましたが本店は初めてですね。15時台に行ったのですが、それでも数人が待っている状態でした。 食事時には凄い…

申告はぎりぎりになりそうです

2月17日から開始ということで、例年通りiPhoneによる電子申告で確定申告を行う予定ですが、今年は期限ぎりぎりになりそうです。理由はYahoo!ふるさと納税の電子証明書の発行遅れです。 物珍しかったので1件だけ寄附をしたのですが、電子証明書発行については…

便利なPiTaPaですがいつまで使えるかという不安はあります

関西では私鉄だけでなくJR線もポストペイで利用できるので、PiTaPaは便利に使っています。 メインで利用しているのは近鉄線ですが、特に南海線や阪神線との連絡定期をPiTaPa定期にすると最強ですね。 鶴橋駅の連絡改札もストレスなく使えますし。ただ、最近…

ミャクミャク様とは別のこみゃくがかわいいなと

今週のお題「最近見つけたかわいいもの」今年開催される大阪・関西万博のマスコットキャラクターは言うまでもなくあのミャクミャク様ですが、万博のラッピング車両などで一緒に描かれているこみゃくもなかなかかわいいですね。2025年大阪・関西万博のブラン…

大阪市此花区の夢洲駅へ行ってきました

今日は祝日だったので散策のために大阪市内へ。 先月開業した夢洲駅へ行ってきました。 言わずと知れた「大阪・関西万博」の開催地である夢洲に設置された大阪メトロの駅です。ちなみに表題にも書いていますが、夢洲駅がある夢洲は行政区上は大阪市此花区に…

場所によると思いますね

そう言えば、個人的な感覚ですが公衆Wi-Fiスポットが減ってきた気はします。 上記記事で書かれているコンビニもそうですが、鉄道の駅などでもアクセスできなくなったところも増えているような感覚はあります。一つは記事の中でも指摘されている通り、モバイ…

普通はまず食べないですよね

要加熱の生牡蠣の消費期限切れ。 自ら病院送りを志願しているようなものですね。 確かに音信不通は気になります。個人的には生牡蠣は大好物なのですが、それでも生食が可能なものや消費期限は絶対に見ますし、むしろ牡蠣の産地へ直接食べに行きますね。 万が…

東大阪市荒本北の中華そば九兵衛本店で中華そばと焼飯と餃子のコンボを堪能しました

連日のラーメン探訪。 今日は東大阪市役所の隣にある大阪府立中央図書館で調べ物をしていました。 その帰りに近くにある中華そば九兵衛本店で昼食にしました。 中華そば九兵衛本店は中央大通に面している上に、近鉄けいはんな線荒本駅にも近いので、車と電車…

ルクア大阪地下2階の銀座篝で鶏白湯Sobaなどをいただきました

今日は久々に一人飯の日だったので、大阪駅のルクア大阪地下2階にある銀座篝(かがり)に行ってきました。 以前にも行こうとしたのですが、行列が半端なくて断念していました。 今回もなかなかの行列でしたが、何とか中に入ることができました。 To Instagra…

本登録をしてみようかなと思います

わざわざ出向かなくても資料を入手できるのが良さそうです。 関西館はともかく、国会図書館の本館ともなれば大阪から気軽には行けませんしね。 以前、関西館の個人登録をした際はネットが利用できませんでしたが、今は違いますしね。 本登録をしてみようかな…

10年前を調べたら海外旅行に行っていました

今週のお題「10年前の自分」10年前を調べたら海外旅行に行っていました。たまたま金曜日に休暇が取れたので、木曜日の晩から日曜日までグアムへの弾丸旅行に出かけていました。 グアム国際空港に着いたのが深夜だったので、眠い目をこすりながら行列に並んで…

北新地のステーキハウス听で熟成和牛のサイコロステーキをいただきました

今日は休暇が取れたので、久しぶりに平日ランチにしようと北新地へ。 JR北新地駅近くのステーキハウス听に行ってきました。 听はポンドと読むそうです。 場所はJR北新地駅から11-21出口を上がり、目の前の西口筋を南に歩いた左手にありました。 To Instagram…

このような細かいアップデートを行うのはiPhoneぐらいかなと

実際にコントロールセンターから懐中電灯をオンにしてみると、ダイナミックアイランドが表示されて懐中電灯の明るさやビーム幅が調整できるようになっていました。 これは便利ですね。iPhone 14 ProとiPhone 15シリーズ以降の機種のみ対応ですが。 ただ、夜…

いつかまた需要の高まる時が来るでしょうが

市場の原理が働いているだけなので仕方がないと思います。 養殖マグロに品質的な優位性があれば話は別ですが。ただ、今後も天然マグロが割安という保証はあるわけがないので、養殖技術そのものは当然ながら維持されるべきでしょう。 問題はそのことが民間企…

2025年2月のタイトル画像

To Instagram今月のタイトル画像は、富田林へ湯治に行った時に見た冠雪した金剛山にしました。 金剛山は山頂は奈良県ですが、登山ルートは大阪府側からで大阪における日帰り登山のメッカです。 また、旧帝国海軍の戦艦金剛や海上自衛隊の護衛艦こんごうの由…