2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今週のお題「夏休みの宿題」昔の漫画やアニメで、8月31日に夏休みの宿題でバタバタする描写がよくありましたが、現実にはそういうことは少なかったですね。 そもそも宿題が大量に出されるということはなかったですし、たいていは夏休みの前半で仕上げて、盆…
7月27日の日曜日、39回目の大阪・関西万博の訪問記録。 ようやくチェコパビリオンの展示エリアを見て回ることができました。 チェコパビリオンへ To Instagramもともとはチェコパビリオンのイベントのみを見物する予定でしたが、たまたま行列が少なめだった…
7月26日土曜日、38回目の大阪・関西万博の訪問記録。 連日の猛暑でさすがに参ったので、今回は夕方から訪問してイベントのみを見物してきました。 まずは大阪ミナミで昼食を To Instagramまずは万博へ行く前に大阪ミナミは法善寺横丁近くの玄品で昼食に。 ま…
先週の金曜日は仕事を早く切り上げたので、帰りに今里で寄り道をしてラーメン店の新店開拓を。 今回は東成区の大今里西にある麺家武骨さんに行ってきました。 大阪メトロ今里駅の2番出口から西に向かい、剣橋東交差点を南に少し歩いたところにありました。 T…
7月23日水曜日、37回目の大阪・関西万博の訪問記録。 休暇が取って、平日に会場内を散策してみました。 開放された文明の森へ To Instagram今回は昼前に東ゲートへ。 さすがに平日だと11時台でもスムーズに東ゲートを通過できました。 まずは開放された文明…
7月21日月曜日、36回目の大阪・関西万博の訪問記録。 三連休の最後で毎月恒例の花火の日だったので、ゆっくり昼過ぎから行ってみました。 万博訪問前に腹ごしらえ To Instagramまずは万博訪問前に、久しぶりに上本町の英國屋でモーニングをいただきました。 …
7月20日の日曜日、35回目の大阪・関西万博の訪問記録。 三連休の中日はイベント三昧でした。 シグネチャーパビリオン「いのちの未来」スピンオフ展示 2075年のくらし展 To Instagramまずは、ギャラリーEASTで開催されていたシグネチャーパビリオン「いのちの…
7月19日土曜日、34回目の大阪・関西万博の訪問記録。 今回はアメリカのナショナルデーイベントと関西パビリオン訪問がメインでした。 アメリカのナショナルデー自主催事・その1 To Instagramこの日はアメリカのナショナルデーでしたが、公式式典は一般客は入…
久しぶりの万博飯。 今回は平日に休暇を取って万博へ。 お昼をいただこうと大阪ヘルスケアパビリオンの「ミライの食と文化」のエリアに行ってきました。この「ミライの食と文化」のエリアにはいくつかの飲食店がありますが、今回は大阪メトロが運営するMetro…
仕事帰りに少し時間があったので鶴橋で寄り道をしてラーメン店の新規開拓へ。 今回は家系ラーメン船場家さんに行ってきました。 大阪メトロ千日前線鶴橋駅の1番出口を出た、下味原交差点の北西、真田山公園の南側にありました。 5月にオープンしたばかりのお…
iPhoneのホーム画面の整理をどうするかは昔から悩んでいました。 一番手っ取り早いのは各アプリの使用時間を調べて並び替えるというものでしたが、そう言えばスクリーンタイムがあったなと。 すっかり見落としていました。とりあえず今はホーム画面が9ページ…
今回の選挙は、個人的には良かったと思うところがあった一方で、残念に思ったところもありました。 ですがまだ確定結果が出ていませんし、投票の傾向も分からない部分も多いので、感想については後日書いてみようと思います。一つ言えることは、有権者の投票…
今週のお題「遠出」例年であれば、最低一回は長期休暇を利用して家族で遠出をしているのですが、今は大阪・関西万博がマイブームで遠出どころではないですね。 自宅から1時間ほどで夢洲の万博会場に行くことができるので何度も行ってます。 会場内の大屋根リ…
東京だけでなく、他の主要都市の中心部にも言えるとは思います。 自治体による対応はどうしても要請レベルに留まるので、国による税制や取引における規制は必須になってくるでしょう。 不動産業界からの反発はあると思いますが。もっとも、まずは不動産投資…
たまたま布施店界隈のラーメン店を調べていると、長堂3丁目にあったラーメン店がいつの間にか閉店していて、5月に新しい店がオープンしていたので行ってみました。 店の名前はラーメン男塾‼︎布施店。 ふくちぁんラーメンを展開する会社が運営する二郎系ラー…
このマイナ救急もマイナンバーを媒介にして医療や投薬の情報が共有できなければ実現しませんでしたしね。 いつ何時、救急車のお世話になるかは分からないので、いつでもマイナンバーカードが出せるように家族には保管場所を教えておこうと思います。 まあ、i…
7月13日の日曜日、33回目の大阪・関西万博の訪問記録。 今回はもちろん、ブルーインパルスの展示飛行鑑賞のリベンジでした。 朝から入場はしたものの To Instagram今回は朝10時から並びましたが、2回目のブルーインパルスの展示飛行の日ということもあり、混…
7月12日土曜日、32回目の大阪・関西万博の訪問記録。 この日は朝から所用があり、午後からの訪問になりました。 入場間に合わず To Instagram朝からの所用を終えて、昼食後に万博会場に向かいましたが。 東ゲートに着いた時点で15時からの展示飛行までの入場…
大阪・関西万博会場内の盛況ぶりを見ていても黒字になるのは当然だと思っていました。 もともとチケット販売はまだ伸びると思っていましたが、グッズ販売が凄まじいですね。 いつ見ても会場内の4ヶ所のオフィシャルストアは長蛇の列ですし、臨時のグッズの販…
そう言えばと思いました。 Windows95の頃は普通にフロッピーディスクを使っていたように思います。 ハードディスクが廉価になり、いつの間にかハードディスクにすべてのデータを保存するようになりましたが。 パッケージソフトの媒体もCD-ROMにいつの間にか…
7月8日火曜日、31回目の大阪・関西万博の訪問記録。 急きょ休みになったので行ってきました。 今回は昼過ぎまで自宅で静養した後、夕方から行ってみることにしました。 ミャクミャクHOUSE To Instagram15時半頃に東ゲートから入場。 平日だったのですぐに入…
7月6日日曜日、ついに30回目の大阪・関西万博の訪問記録。 あまりの暑さに訪問する時刻を考える時期になったと思いました。 リトアニアのナショナルデー To Instagram奇跡的に当日9時入場に変更できたので急きょ出かけましたが、入場できたのは10時少し前で…
7月5日土曜日、29回目の大阪・関西万博の訪問記録。 世間的には話題の日だったようですが、万博会場内の混雑ぶりは相変わらずでした。 7月5日も大混雑の東ゲート To Instagramいつも通りに東ゲートから入場。 相変わらずの混雑ぶりでした。 毎日放送『よしも…
上記Xのまとめは数学についての話ですが、他の教科についても今後の人生の歩み次第では学校で学んだことが必要にはなってきますね。 例えば、国語はしっかり学べば人に伝わる文章を紡ぐことにもつながりますしね。 もちろん、私がしっかり勉強して伝わる文章…
いつの間にかApple Store梅田のオープンが発表されていました。 噂通り、グランフロント大阪2階のパナソニックセンター大阪の跡地にオープンするようです。 大阪駅直結の場所なので、Apple Store心斎橋よりも行きやすそうですね。今は大阪・関西万博が開催さ…
トカラ列島の群発地震を除いては特に何もありませんでしたね。 まあ、大昔のノストラダムスの大予言と同じようなものだったのでしょう。わが国だけでなく、洋の東西を問わずこのような人の不安を煽る話は信じられやすいということでしょう。 ただ、今回は笑…
最近は大阪・関西万博の話がメインになっているので、たまには食べ歩きの話も。先日金曜日の仕事帰りに上本町ハイハイタウンの大鳳閣へ行ってきました。 近鉄大阪上本町駅と大阪メトロ谷町九丁目駅とを結ぶ地下道と直結した、上本町ハイハイタウンの地下1階…
天然のウナギは希少性があるが故に乱獲されやすいのだろうと思います。 養殖のウナギが市場に出回ることで希少性が薄れれば、かえって天然のウナギの保護にもつながるのではないかと個人的には思っています。マグロなどもそうですが、養殖の普及により安定し…
6月29日日曜日、28回目の大阪・関西万博の訪問記録。 連日の猛暑にとうとうダウンしそうになりました。 東ゲートからレイガーデンへ To Instagram9時半頃に東ゲートから入場。 暑いですが大屋根リングの下に入ると涼しいですね。 レイガーデンに到着すると、…
関東の限られた医療機関での話ですが、スマホのマイナ保険証利用の実証実験が始まったようです。 思ったよりも早いですね。先月、iPhoneにマイナカード機能が実装されましたが、もちろんマイナ保険証としても利用可能です。 iPhoneの場合はウォレットアプリ…