やね日記

或る大阪在住Mac使いの道楽な日々

2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

上本町YUFURAの京出汁清水庵で美味しい鴨のラーメンをいただきました

9月25日に訪問。 今月、上本町YUFURAの5階にオープンした新店です。 夕食を一人でいただくことになり、ラーメンの新店を探していたらオープンしていたことを知りました。 メニューには様々な種類のラーメンが掲載されていましたが、鴨肉に惹かれて今回は鴨の…

上本町の新店「麺ふたり」で美味しい煮干し醤油ラーメンをいただきました

実はオープン日の9月22日に行ってみましたが、結構な行列だったので諦めてました。 翌9月23日の万博帰りに立ち寄ってみると、閉店近くだったからか行列もなくスムーズに入れました。ラーメンは3種類で、その内の背脂煮干しキノコ醤油らーめんは既に売り切れ…

EXPO 2025 ART BLOOM by A4 galleryと大ヨッシースタンプ展

先週、帰宅途中で久しぶりにあべのハルカスへ寄り道。 特設会場で2つの展示会が催されていたので覗いてみました。 EXPO 2025 ART BLOOM by A4 gallery To Instagramまずは「EXPO 2025 ART BLOOM by A4 gallery」から。 様々なアーティストによるミャクミャク…

大阪・関西万博紀行(第58回)

9月23日火曜日、58回目の大阪・関西万博の訪問記録。 その日の朝に偶然予約が取れたので行ってきました。 以前よりは涼しくなってきました To Instagram今回もパビリオン巡りメインで大屋根リング下を通行。 以前よりは涼しくなってきました。 韓国パビリオ…

大阪・関西万博紀行(第57回)

9月20日土曜日、57回目の大阪・関西万博の訪問記録。 今回もパビリオンメインで回ってきました。 ポルトガルパビリオンの「桃」 To Instagramそろそろ入場予約も綱渡りになってきましたが、なんとか予約できました。 SNS上で話題になっていた。ポルトガルパ…

結局セキュリティ対策はユーザー自身で気をつけるしかないのでしょう

AppleがMacメインの時代からウイルス対策ソフトは不要という話は流布していましたが、結局はWindowsに比べて圧倒的にユーザー数が少ないため、ウイルス作成者も食指が動かなかったのだろうと思います。 あとはハードウェアからソフトウェアまでを一貫して製…

電子的な本人確認が主流になるでしょうね

デジタル庁がマイナンバーカードによる本人確認の仕組みを整備しつつあるので、プラスチック媒体などでの本人確認から電子的な本人確認への移行がさらに進むと思います。 プラスチック媒体などの本人確認書類の方が偽造されやすいですしね。 おそらくはCICだ…

健康だけに気をつかって食事をするのも何だかなあと

明らかに身体に影響を及ぼす毒などを食べるのならともかく、長期的に健康に良くないという理由だけで美味しい食べ物を忌避する理由が個人的には分からないです。 日々食事を摂るのは言うまでもなく生きるためですが、栄養面という身体的な理由以外にも美味し…

ドコモのブランドイメージは地に落ちた感があります

自社のシステム障害に起因する話だから手数料免除は当然の話ですが。 その当然の話が出来ない状況に、企業としてのNTTドコモの問題があるのだろうと思います。もともと昔は評判の良かった通信品質も、他のキャリアにお株を奪われている状態ですしね。 企業と…

散々万博を批判しながらしれっと行っているコメンテーターはいそうですけどね

下衆な書き方だろうとは思いますが、散々万博を批判した上にそれでお金儲けをした挙げ句にしれっと万博を楽しんで賞賛していたら、それはコメンテーターとしては批判されて当然だと思います。また、田村淳氏の発言によって大阪・関西万博に行くのを止めた人…

何年も前からeSIMにしています

iPhone 17からeSIMだけになったようですね。 今更感はありますが。今使っているiPhone 16 Pro Maxの前から物理 SIMからe SIMへ移行しました。 理由はもともとの物理 SIMを何年も使っていたので破損のリスクがあったのと、キャリアの変更をするつもりがなかっ…

昨年購入したところなので今回は見送りですが

大阪・関西万博に集中している間に新しいiPhoneが登場していました。 iPhone Airなどは興味深いですが、昨年にiPhone Pro Max 16を購入したところですしね。 おいおい新機能は見て行きたいと思います。iOS 26についてはすぐにアップデートしました。 これま…

大阪・関西万博紀行(第56回)

9月15日月曜日、56回目の大阪・関西万博の訪問記録。 そろそろ日々の予約さえ取り辛くなってきました。 人であふれかえっていました To Instagramいつもの通り東ゲートから入場してミャクミャク様に挨拶。 さすがに人が多すぎてパビリオン巡りもすんなり行か…

万博飯その15〜PACKN-TO

9月13日の土曜日に行ってきました。 大阪ヘルスケアパビリオンの「ミライの食と文化」ゾーンの中にあります。 To Instagramこの「ミライの食と文化」ゾーンにはいくつかのフードエリアがありますが、このPACKN-TOはいつも行列が絶えないですね。 今回は、究…

大阪・関西万博紀行(第55回)

9月13日土曜日、55回目の大阪・関西万博の訪問記録。 金曜日の仕事復帰を経て、またまたの万博訪問です。 大屋根リングの下は安心ですね To Instagram小雨が降ったり陽が射したりと目まぐるしい天気でしたが、大屋根リングの下だとまず安心ですね。 ハンガリ…

万博飯その14〜ジョニーウォーカーバー

9月11日に訪問。 万博飯とは言い難いですが、紹介する価値はあると思ったので。以前、英国パビリオンを見物した時にも訪れたのですが、時間がなくて見物だけさせてもらっていました。 今回、「リバティ」の150周年記念特別展を見物した後、階段を降りている…

大阪・関西万博紀行(第54回)

9月11日木曜日、54回目の大阪・関西万博の訪問記録。 この日が休暇の最終日でした。 平日ながらも混雑の万博会場 To Instagram今月に入ってから、日が経つごとに入場者は明らかに増えています。 なるべく多くパビリオンを回りたいと思っていましたが、この混…

大阪・関西万博紀行(第53回)

9月10日水曜日、53回目の大阪・関西万博の訪問記録。 今回もパビリオンメインで回ってきました。 混雑する東ゲートばかり撮っても芸がないので To Instagram毎回大混雑の東ゲートの写真を上げるのも気が滅入るだけなので、今回は東ゲートを入ってすぐにある…

万博飯その13〜ルクセンブルクパビリオン

今回の万博飯の紹介はルクセンブルクパビリオンのレストラン。 9月9日に行ってきました。このルクセンブルクパビリオンのレストランは行く難易度は結構高いですね。 まず、レストラン単独の訪問は出来ず、パビリオンの展示を見てからでないとレストランに入…

大阪・関西万博紀行(第52回)

9月9日火曜日、52回目の大阪・関西万博の訪問記録。 今回も平日なのでパビリオンメインで。 東ゲートにて To Instagram相変わらずの暑さでした。 休暇もこの日も入れてあと3日になったので少し焦っています。 ルクセンブルクパビリオン To Instagramようやく…

大阪・関西万博紀行(第51回)

9月8日月曜日、51回目の大阪・関西万博の訪問記録。 しばらくはパビリオンメインで回ることにしました。 もはや平日も To Instagram前日の日曜日から観光で来ている人が多いのかもしれませんが、それでも平日でも朝からこのような感じになってきました。 コ…

大阪・関西万博紀行(第50回)

9月6日土曜日、50回目の大阪・関西万博の訪問記録。 正直、9月の休みの昼過ぎを舐めていました。 東ゲートから咲洲へ撤退 To Instagramこの日は昼の12時過ぎに東ゲートに向かいましたが、夢洲駅から出たとたんに、この万国旗近くまでの行列を目の当たりに。 …

大阪ステーションシティの永田屋で美味しいロースとカルビのランチをいただきました

万博訪問が午後からだったので、久しぶりに大阪キタで平日ランチを楽しもうと大阪駅へ。 大阪ステーションシティ・サウスゲートビルディング16階のイチロクグルメ内にある永田屋に行ってきました。イチロクグルメのクーポンがあったので、今回は張り込んで和…

大阪・関西万博紀行(第49回)

9月5日金曜日、49回目の大阪・関西万博の訪問記録。 これから1週間の休暇を取ってのほぼ万博三昧ですが、会場は今月に入り平日も混雑してきましたね。 午後から東ゲートへ To Instagram午後に東ゲートから入場。 台風の猛威がひと段落ついたからか、思ったよ…

布施駅と河内永和駅の間にある福はらで濃密豚骨ラーメンをいただきました

翌日から休暇ということもあり、軽くラーメンでも食べて帰ろうと布施駅周辺のラーメンマップを見ていると福はらの文字が。 福はらの系列店が2年前に布施駅と河内永和駅の間にオープンしていたことを初めて知りました。 今さらながら行ってきました。福はらは…

大阪・関西万博紀行(第48回)

8月30日土曜日、48回目の大阪・関西万博の訪問記録。 さすがに夏パス終了前日とあって、どの時間も混んでました。 以前は悠々と入場できる時間帯でしたが To Instagram今回は遅めの14時入場。 それでもこのような長蛇の列でした。 まずはシャインハットで「n…

なかなか興味深い話です

国共合作で国民党と共産党とは共同で日本軍に対抗したと思っていましたが、一筋縄では行かなかったようですね。結局は国民党は日本軍との戦いの中で疲弊する一方で力を温存した共産党が、第二次大戦後の国共内戦で優位に立ったといえるのかもしれません。 い…

自分で身の回りの「清掃」をするのも大切なのかもしれませんね

これはこれで対策としては少し前進といったところでしょうが、そもそも信頼性の高い広告を提供するのはプラットフォーム側の責任だと思いますね。 広告収入がなければプラットフォームが成り立たないということは理解しますが、そのために無理矢理広告を露出…

大阪・関西万博紀行(第47回)

8月29日金曜日、47回目の大阪・関西万博の訪問記録。 実は今回が初めての夜からの万博訪問でした。 電車内は空いていたので安心していましたが To Instagramさすがに19時近くになると、大阪メトロ中央線は空いていて夢洲駅まで座って行けたのですが、東ゲー…

2025年9月のタイトル画像

今月のタイトル画像。 今回は大阪・関西万博の象徴である大屋根リングにしました。 しかも夜の大屋根リングで。 To Instagram大阪・関西万博は様々な見所がありますが、昼と夜にこの大屋根リングを下から見上げたり、上に行って会場全体や大阪湾を眺めたりす…