2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
昭和の日の昨日、5回目の万博詣でをしてきました。 今回はパビリオンを中心に散策してみました。 アイルランドパビリオン 9時半に入場しましたが、アメリカパビリオンはすでに長蛇の列。 そこで近くにあったアイルランドパビリオンに行ってきました。 To Ins…
わが国では特に台風など災害の影響により、複数の都道府県にまたがる停電が発生したことはありますが、国単位の大規模停電は珍しいですね。 スペインの首相の原因調査に対する「いかなる仮説も排除しない」という発言は正しいと思います。 原因究明がなされ…
記事のイメージ写真を見ていると、虚構新聞の記事っぽく感じました。(笑) これならいっそのこと帆船にしてみればと思いましたが、この記事の後半に次世代の「帆船」も登場していました。 回帰する歴史といった趣がありますね。ただ、風まかせという言葉が…
大阪・関西万博詣でももう4回目。 今回は西ゲート周辺を中心に散策してみました。 ポップアップステージ西にて To Instagram午前10時過ぎに入場しましたが、すでにどこのパビリオンも長蛇の列でした。 前回の土曜日と比べても体感的に人が多かったです。 パ…
今日も大阪・関西万博に出かけていました。 その顛末は明日にでも書こうと思いますが、今回は西ゲート付近がメインだったので、夕食はその辺りでいただくことにしました。 風の広場前の牛カツ京都勝牛のテイクアウトがお得そうだったので、購入して風の広場…
いきなり赤切符よりは自動車やバイクとの公平性は保たれると思います。 それぞれの反則金もそこそこ高いですしね。 これらが乱暴な自転車運転の抑止につながればと思います。ただ、あくまでも個人的な意見ですが、運転免許証のマイナンバーへの紐付けで点数…
まさか4頭すべてとは思ってもみませんでした。 30年越しのプロジェクトがついに契約満了になるとのことで、パンダが中国から「貸与」されていることを考えれば、現状ではやむを得ない現実なのだろうと思います。 すぐに継続は難しそうですしね。それにしても…
これはまさに「あとで読む」ですね。 これまで開催された国内の博覧会で、今回の大阪・関西万博は一番ネットからの情報量が多い博覧会だと思います。 逆に通期パス勢の一人としては、有益な情報が非常に手に入れやすく、ありがたい状況だと思っています。ま…
今週のお題「ケチらないと決めているもの」今しか楽しめないものですね。 外食や旅行、イベントなど。 年齢を重ねるといずれは食欲や体力が衰えますしね。 特に50代になってみて、今を楽しむためにお金を惜しみたくないと強く思うようになりました。ただ、そ…
大阪・関西万博を朝から見に行った後、夜の退場時の混雑を避けるために少し早めに夢洲駅を出発。 夕食にラーメンかつけ麺でもいただこうと阿波座駅で途中下車。 阿波座駅から少し南に行ったところにある情熱のぶたへ行ってきました。 To Instagram今回はがっ…
また休日になったので三度目の訪問。 通期パスなので何度でも行けるのが良いですね。 交通費は別として。さすがに9時前の東ゲート前の大混雑は毎度のことなので撮影はしませんでした。 ただ、日々入場はスムーズになっているかなとは思いました。 後はパビリ…
先日の木曜日に万博めぐりをしていたところお昼になったので昼食を取ろうと食事処を探してみたのですが、どこも満員でした。 ようやく、調和の広場前のウォータープラザ東棟2階でフードコートを見つけたので、入ってみました。店の名前は「好きやねん大阪フ…
昨日木曜日に休暇を取って再び行ってきました。 さすがに行った当日にレポートをまとめるのは至難の業ですね。 これからの万博のレポートも翌日以降に書き続けることになりそうです。 朝の東ゲート To Instagram朝9時近くの東ゲート。 相変わらず大行列した…
今週のお題「コーヒー」自宅でも外でもコーヒーはよく飲みますが、個人的に外で飲むコーヒーと言えば丸福珈琲店だろうと思います。 To Instagram特徴はやはりエスプレッソかと思うくらいのコーヒーの濃厚さですね。 一緒に食べるホットケーキがあるので、普…
リチウムイオンバッテリーは外部からの衝撃や圧力で発火するので、ゴミとして出すには注意が必要です。 実際にゴミ焼却場やゴミ収集車で火災が発生していますし。 私が住んでいる市では、結構な数の回収拠点があるので、電車で出かけるついでにバッテリーを…
開幕初日に大阪・関西万博へ朝から行ってきましたが、大混雑だったので当然ながらお昼の飲食処はどこも満員。 大阪・関西万博は当日であれば再入場が可能で、大阪メトロの26時間券を使っていたので、1,100円で夢洲駅も含めた大阪メトロ全線が乗り放題!とい…
はじめに 2025年(令和7年)4月13日の昨日、大阪・関西万博が開幕しました。 地元大阪での開催なので、もちろん通期パスを購入。 会期中に行ける限り会場を足を運ぶことにしました。50代のおっさんが3万歩以上歩いたら、さすがに当日の夜は疲労で倒れ込んだ…
今日は万博初日。 朝から晩まで楽しんできました。とても楽しかったのですが、3万歩以上歩いてさすがに疲れたので、感想は明日にでも書こうと思います。 次回以降は気合を入れ過ぎずに楽しみたいと思います。ランキング参加中大阪ランキング参加中雑談ランキ…
今日は大阪・関西万博の開会式の生中継をNHKで見ていました。 万博のテーマにふさわしい演出のオンパレードでとても楽しめました。万博通期パスの顔認証登録完了。交通手段は鉄道を利用。 夢洲駅にも行けるOsaka Metro 26時間券をオンライン購入。 こちらも…
日が変わるごとにアメリカの相互関税措置が変わるため、その度に為替相場が変動して、まるでジェットコースターに乗っている気分になります。 まあ、個人的にメインは投資信託による運用で株式を直接購入しているわけではないので、まだそのジェットコースタ…
仕事中だったので、さすがに外へ出て見物するわけにはいきませんでした。 楽しみは明々後日の開幕日まで取っておこうと思います。天気予報は悪天候の予想ですが、当日は予報が外れて快晴になることを願いたいですね。ランキング参加中大阪ランキング参加中雑…
今年も毎年恒例の生駒山麓の桜見物へ行ってきました。 昨年同様、枚岡公園から石切駅周辺まで徒歩で散策してきました。 枚岡公園の桜広場 To Instagramまずは枚岡公園の桜広場に行ってきました。 国道308号線でもある暗越奈良街道沿いにある広場で、多くの桜…
先日の土曜日に京都へ行ったのですが、お昼時はどこも飲食店が満員だったので、大阪で昼食を取ろうと京阪本線で淀屋橋へ。 電車の中で飲食店を探していると淀屋橋駅近くでうおまんを見つけたので行ってみました。 うおまんがあった淀屋橋odonaは、大阪メトロ…
先日の土曜日に、京都国立近代美術館で開催されている展覧会「〈若きポーランド〉-色彩と魂の詩 1890-1918」を見に行ってきました。 個人的にはポーランドの芸術と言えばショパンの音楽でしたが、絵画は初めてで結構興味深かったです。 To Instagram京都国…
厚生労働省は任意と言っていますが、医療機関側も結局はニーズに応えざるを得なくなると思いますね。 紛失やマイナンバーが漏えいすると面倒なことになるプラスチックのマイナンバーカードよりはスマホにマイナンバーカード機能を搭載したいというニーズはあ…
仕事帰りに布施か河内永和でラーメンをいただこうと思っていたところ、二星らーめんらららに長らく行っていなかったことを思い出したので久しぶりに行ってきました。 以前は布施駅と河内永和駅の間の、近鉄奈良線の線路下に店を構えていましたが、今は近鉄河…
先月、少し早めの挙式記念日のお祝いに、大阪天満宮近くの鉄板焼GUMPへ。 今回は大阪天満宮ランチコースをいただきました。 To Instagramサービスドリンクがついてきました。 今回はスパークリングワインを注文。 すっきりとした味わいでした。 To Instagram…
転売屋対策としてはユニークな手法ですね。 利益を上げることができなければ、転売屋も買い占める動機がなくなりますしね。 実際の効果に興味津々です。とは言え、転売屋も何らかの抜け穴を探すとは思いますが。 それでも経済的利益を失わせるという手法は面…
今週のお題「4月1日の思い出」エイプリルフールの思い出と言っても、子供の頃はあまり記憶にないですね。 まだ一学期が始まる前ですし、学校でだまされるというシチュエーションがそもそもなかったからかもしれません。また、社会人になってもその日は年度始…
To Instagram今月のタイトル画像は、焼肉王道の布施店でいただいた牛すじの白湯ラーメンにしました。 熱々で濃厚な白湯スープがとても美味しいラーメンでした。 焼肉店では、たまにラーメン専門店に負けないラーメンが出てくることもあるので、メニューでラ…