今週のお題「まつり」
まつりの話を書こうと思ったら、大阪での夏のまつりは天神祭に代表されるように、先月7月に終わっていました。
もともと夏は暑いので、夏まつりに出かけることも少ないのですが、今回は先月開催された大阪市中央区の高津神社(高津宮)の夏まつりの話を書こうと思います。
高津宮は大阪メトロ谷町九丁目駅から西へ少し歩いたところにあります。
7月18日が本宮で、その日はたまたま仕事の終わりが早かったので見物に行ってきました。
境内とその周辺は屋台が所狭しと並んでいて、もうコロナ禍前と同じ感じになっていました。
本殿前には御神輿が鎮座していました。
地元大阪では、地車(だんじり)か太鼓台(ふとん太鼓)がメインなので、御神輿はとても珍しいですね。
昼間には曳行も行われていたようです。
写真はありませんが、絵馬堂では地車囃子の奉納も行われていました。
地車囃子は大阪各地で見られますが、狭い大阪の中でも各地の地車囃子は非常にバラエティに富んでいて興味深いです。
もともと大阪が摂津・河内・和泉の三国に分かれていたのと、江戸時代も幕府領や小藩そして全国の藩の飛地領が入り組んでいたために、村落ごとの独自性が残ったのかもしれませんね。
次の大阪のまつりは9月からですね。
有名な岸和田の地車祭はもちろん、秋にかけて各地でまつりが続きます。
涼しくなるので、今度は各地のまつりを見に行きたいと思いますね。