今回はいわゆる公図が無料で公開されるということですね。
仕事柄、公図を見ることはありますが、場所によっては昔に作られたままなので精度に欠けることが多いんですよね。
たまに地番同士の位置関係を確認する時に使うぐらいでしょうか。
むしろ、インターネット登記情報の開示を無料にしてくれればと思いますが、さすがに無理だろうかなとは思います。
ちなみに住所と不動産の地番が異なることは往々にしてあるので、調べたい不動産の場所の特定に苦労することが多いですね。
以前はブルーマップというものを大枚を払って購入することもありましたが、最近では大阪市に限ればマップナビおおさかの固定資産地積図を利用することが多いです。
固定資産税評価のため土地の所在や配置を表示した地図ですが、経験上、まず登記簿上の地番と異なることがないので結構活用しています。
他の自治体でもこのようなサイトが整備されればと思いますが、小規模の自治体ではなかなか難しいかもしれないですね。