6月8日の日曜日、19回目の大阪・関西万博の訪問記録です。
この日はファイヤーに絡んだイベントが多かったです。
サモアのナショナルデー
10時過ぎに東ゲートから入場後、当然のごとくレイガーデンへ。
今回はサモアのナショナルデーでした。
前日のフィリピンとは異なり、今回は無事に着席できました。
サモアは正式にはサモア独立国と称するそうです。
東にあるアメリカ領サモアと異なる独立国であることを示しているのかなと個人的には思いました。
公式催事





続いては公式催事へ。
がっしりした男性とふくよかな女性による優雅な踊りが印象的でした。
もちろん、サモア名物のファイヤーダンスも鑑賞。
素早すぎてさすがに撮影は厳しかったです。
シンカンセンスゴイカタイアイス


ナショナルデーの式典・催事鑑賞後は蒸し暑かったので、JR西日本のオフィシャルストアへ。
シンカンセンスゴイカタイアイスを購入しました。
購入してから少し歩いた所のベンチでいただいたので、ちょうど良いやわらかさになっていました。
バニラ味の美味しいアイスでした。
ポップアップステージ東内にて





当日は雨天だったので、屋内のイベントは軒並み満員になっていました。
その中でポップアップステージ東外でグアテマラのイベントを見物。
翌日ののナショナルデーを控え、マヤの踊りと音楽が披露されていました。
ケーナやオカリナによる演奏や動物をリスペクトしたような踊りなど、まさにメソアメリカ文明なイベントでした。



イベント中は小雨がぱらついていましたが、終わりまで大雨にならずに無事に鑑賞できました。
こちらでも火を使ったパフォーマンスが見られました。
火は各国の祭事で重要な位置を占めることが多いので、消防との兼ね合いで許されるぎりぎりの範囲でイベントでも少しだけ使われているようです。
今回はなかなか見ることができない各国の踊りを見ることができたのでとても楽しかったですね。
おまけ。
サモアのファイヤーダンスが行われたレイガーデンでは、あらかじめ防火設備が十二分に用意されていました。
本来であれば火気厳禁の場所ですしね。
今回のイベントは気が気でなかったとは思います。
今回は雨天でどこのイベントも満員だったのと、個人的に持ち物を一時失くしたため探し回ったこともあり、あまりイベントは楽しめませんでした。
(失くし物は無事に見つかりましたが)
次の日から仕事で早めに撤収したこともありましたし。
次の土曜からは長期休暇を取る予定なので、そこは万博三昧で楽しみたいと思います。
大阪・関西万博紀行や万博飯などに関する記事をカテゴリー「大阪・関西万博」にまとめています。
これまでの記事もご興味があればご一読願います。